Phinloda の裏の裏ページ カコログ

ココログの Phinloda の裏の裏ページ の内容に注釈を付けたものです。

本文は日付の順に並んでいます。 全て読む場合は、上から読んでいけばokです。 (ココログは本文が日付の逆順に並んでいます。)

Phinlodaの裏の裏ページ (2006年7月)
2006年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ということで7月になりました

終電一つ前で帰ってきた。雨が降っていたが、傘を持っていたのはラッキーだが、ちょっと飲みすぎて頭が痛い。もっとも、後に残っていた人達は完全に壊れていたような気がしたのだが、まあどうでもいい。

 

  

|


消防署の前を通ったら

いきなり消防車が出動するものだからびっくりした。これから出るというときには、何か事前に警告のサイレンをならすとか、工夫すべきだ。
そのサイレンがいきなり鳴ったらびっくりするかもしれないが。
 

  

|


図書館に予約しておいた本

オンライン予約ができるのは便利なのだが、なかなか取りに行く時間がない。しかも昨日・今日と臨時に閉館しているので取りにいけない。
 

  

図書館の書籍を全てデジタル化しておけば、新刊もネットで見ることができて便利だと思うのだが、そうすると本が売れなくなって著者が困るのかもしれないが、有料でもいいからそのような方法で読めるようなサービスを提供して欲しいと思う。もっとも、それほどすぐに読みたいわけではないが。
 

 

※ 国立国会図書館がそういう試みをしているらしい。
 

|


アイスクリームを頼んだらスプーンがなかったのだが

スプーンはスプーン入れに入っていて、そこから取って食べるシステム。あちこちでスプーン切れが続出していたのだが、アイスクリームにスプーンを付けて出すという手順であれば、この種のエラーは発生しない。
 

 

※ スプーン入れというのは箸立てというか、カップみたいなもの。
 

スプーンが切れていることを誰かから知らされた時点で周囲の座席のスプーンも確認しておけば、周囲の座席のスプーンも全部切れているという状況は発生しない。

 

  

|


myspace.com というサービスを試してみようと思ったが結構難しいものだ

ちょっとネタになりそうな気がしたので、myspace.com をチェックしてみることにした。http://myspace.com/をアクセス。よく分からん。下の方に、
 

Get Started On MySpace!
 

と書いてあるのだが、いまいち。
 

Learn More
 

というリンクがあるのでクリックしてみる。
 

Step 1: Create your FREE profile
 

と、解説が。要するにちょっと情報書いて様子見るサービスでタダで使えるよ〜ん、というようなことが書いてあるのだが、よく分からん。
 

Next | Sign Up
 

というリンクがあるので、Next をクリックしてみる。
 

2006070301
 

あ、これは分かる。
 

  

|


saku2のゲストは木村カエラさんでした

公式サイトは何かリンクをどうたらいう表現の自由を侵害するようなことが書いてあったのでリンクしないが、何か新曲が出るということでゲストらしい。ガンダムは無視という話なのだが、最近は女子高生とかガンダムのマニアっくな人もいますけど。まあ例外的な話には違いないが。
 

  

|


寝て起きたら朝だった罠

というか常識的に考えて普通だろ、という意見がありそうだが、私の場合、一旦 01:00頃に起きていろいろプログラム書いたりして 05:00 頃までに寝る、という生活をしているので、寝て起きたら朝というのは、1日分、仕事しないですごしたみたいな感じなのである。
 

ちょっと疲れたか?

 

  

|


アイスクリームのスプーンがなかった事件からいろいろ考えてみた

スプーン事件【謎】について、すのものさんが考察してコメントを書いてくださったので、さらに考えてみた。
 

> 最初にスプーンがなくなった時点で客が言えばそういう事態は起こりえない
 

スプーンを手にできなかった最初の客は100%に近い確率で「スプーンくれ」というと思うので、ここで「客」というのは最後のスプーンを使った客のことだと思うのですが、前回書かなかった特殊事情を追記しておきます。実はこの回転寿司は、インターホンを使って注文するシステムになっていて、
 

1. インターホンを押す
2. しばらくすると店員から「ご注文は」という返信がインターホンから流れる
3. 4皿分、インターホンを通じて注文する
 

こんな感じ。注文したものは回転寿司ですから皿が流れてくるわけで、その間に対人的な直接コミュニケーションがありません。目の前にカウンターがあって寿司職人が握っていたら「スプーンないよ」と気軽に言えそうだけど、インターホンのボタンを押して「スプーンがないでつ」と言うのは、少し閾値が高い行動といえそうです。
 

マナーとか礼儀作法として、最後にスプーン使った人が何かリアクションすべきなのか、というのは議論のネタになりそうですが、IT系人間の視点から考えると、スプーンに RFID タグ付けておいて全スプーンの現在位置を把握するとか、スプーン入れにセンサーを付けておいて、スプーンが空になったら何か警告ランプを点灯させるとか、そっち系の工夫が欲しい。
 

> 「私の分で最後です」と教えて
 

関係なさそうだけど、Java でこんなの。
 

    List list = null;
    while (iterator.hasNext()) {
        Object hoge = getHoge(iterator.next());
        if (hoge != null) {
            if (list == null) {
                list = new ArrayList();
            }
            list.add(hoge);
        }
    }
 

C だと malloc とかだけど、要するに最初のナニが出現するまで new とか malloc しない、というか先延ばしにしておく、というような手法がありますが、何となくそういうのを思い出したです。「ないよ」という所で初めて補充する感じ? 「私で最後です」でスプーンを補充するというのは先に補充しておくわけですが、その後に誰もスプーンを使わないと補充したことが無駄になってしまう。しかし逆に、先延ばししたために、毎回 if (list == null) なんてチェックが必要になってしまう方が無駄、という見方もありますが。
 

スプーンの場合は次に誰か使う確率が非常に高いから、先に補充した方がいい。さっきの Java は微妙というかケースバイケース。null が非常に多い場合はこのままの方がいい。
 

  

|


Amazon にやられたというかハメられたような気が

ちょっとJava系の本のリストを作ろうと思ってまず「本」のトップに行ってみたのだが、何か「夏の水着グラビア特集」みたいなのが一番目立つところにあったのでついクリックしてしまったとか。
 

しかもドリルダウンしているし…。
 

しかもしっかり Amazon が学習したらしくて次回から Amazon 開くとそれ系の recommendation が…。
 

  

|


愛国心の具体例

すのものの「いろいろ」(その153)に、愛国心教育導入をはかるなら、どのような行為が愛国的かを示してほしいというのがあるのだが、とりあえず思いつくというか、真っ先に思いついたのがこれ。
 

藩の御用金を懐に入れて私利私欲を満たすのに使っている悪代官、大名などを義憤という理由で刺殺する。
 

こういうのが今風のアレで愛国心に該当するかどうかは、ちょっと分からん。「藩」というのは国というレンジよりもちょっと狭いか。
 

  

|


Java 系の、買ってみたい本を紹介

ただし、例によってまだ買ってない。書店でパラパラと眺めた程度。
 


 

Java言語仕様
仕様書という割には普通に読めるような気がした。例えば、C++ は10年仕事で使っているが、Java は初めて、というような人なら、こういう本から読み始めるのもアリかもしれない。Java の経験者がさらにレベルアップするという意味で見るのも ok だと思う。ただ、Java はこの種のドキュメントが公開されているのだから、理想的な姿としては、最新のものを Web で見る、ということになるだろう。特に、そろそろ Java 6 が出るという噂もあるわけで、脱皮系言語の Java の場合、そのあたりも注意する必要がある。
 

ちと高いけど、まあ初心者でない限り損はしないと思う。
 


 

Java Puzzlers 罠、落とし穴、コーナーケース
これは面白そうな感じでした。Amazon の評に、半分以上解けないとダメとか書いてあったけど、ざっと見た感じでは、プロだったら7〜8割解けないとダメのような気がした。値段もお手ごろだし、いいかも。
 


 

Java 5.0 Tiger、開発者ノートシリーズ
 

これは Java 1.4.2 以前に比べて Java 5.0 はどうよ、という差のところだけ書いてある。1.4.2 までは完璧、という人にベストフィットだろう。もっとも、今頃 Java 5.0 は…とかいうことを言っているようでは困るのだが。え、私ですか、うむむ。
 


 

Javaクックブック―Java開発者のためのレシピ集
 

個人的にはこれ、かなりよさそうな気がした。いや、まだ読んでないのだけど、パラパラみた感じでは。もちろん、入門者にはキツい。1年以上やっている人とか、そのあたりがターゲットか。びっくりするようなことは出てこないと思うけど、当たり前のことが網羅されている感じ?
 



 

軽快なJava―Better,Faster,Lighter Java
これは Amazon の評を見ると、はてな、というか微妙な感じがしたけど、ちょっと出たのが早かったのかもしれない。内容的にも、実用書というよりは啓蒙書っぽい感じがした。理念的なところを押さえておきたいという人は読んでみるといいかもしれない。
 

あと、Java とは関係ないですが、
 

Ajaxイン・アクション

 

これも買いたいですね。
 

  

|


はてなブックマークが重い、というかおかしい

・更新したのに、今登録したブックマークが表示されない。リロードしてもダメ。
 

・登録しようとしたら Internal Server Error が出た。
 

・登録したブックマークを編集しようとしたら、画面に表示されている内容がおかしい。タイトルや URL が空欄になっている。
 

  

ブックマークは見たら即時付けておきたいので、5秒でも待たせるのは使えないという印象なのだが、たまに昼とか、この時間にはてなが重い。早く自作の作れ、ってことか。
 

 

※ サーバーも重いが、 タグを大量に登録したら、それを処理する JavaScript も重い。
 

|


電車の中はかなりうるさいのに熟睡できるのは何故かと考えてみたのだが

むしろ無茶苦茶ウルサい環境だから寝ることができるのでは、というような説を思いついたりしたが、地下鉄とか、揺れが凄い路線もある。手すりに首とか付けてみると分かるが、マッサージ機能付きか、みたいな。よかったですね。この前、数独というか「カズオ」をプレイしている人がいたのだが、途中で寝てしまった。あれは眠くなるのである。
 

で、超元ネタは「ITmedia +D LifeStyle:電車の中の「iPod」 (1/2)」なのだが、これがネタになっている「電車の中の「数独」」という記事。一つだけ気になったのは、
 

> ボリュームを上げて、周りの騒音が聞こえなくする、という問題から、いつの間にか、難聴の話に、すり替えてるよね
 

難聴になれば周囲の騒音というか、雑音は聞こえにくくなると思う。だからこの超元記事は論理のすり替えじゃなくて、論理そのものが間違っている。ボリュームを上げて大音量で音楽を聴き続けたら確実に難聴になって、周囲の騒音も聞こえにくくなるはずだ。つまり、雑音を聞こえなくするためにボリュームを上げるというのは間違いというよりは、どちらかというと正しい。
 

ま、雑音以外の音も聞こえにくくなるけど。
 

で、その後超元記事ではウォークマンの話が出てくるのだが、ウォークマンの時代からこの種の話が出ているのに、実際に難聴の人がどの程度増えた、というような話を聞いたことがない、そういえば。
 

  

あ、全然関係ないけど、ノイズキャンセラーの付いたヘッドホンを最近買った。これが VAIO BX では使えないというか、何かおかしな感じなのだが、それはそうとして、ノイズキャンセラーの技術を逆に使って、大音量で聞くときにも外に音が出ないヘッドホン、というのは理論的に実現できるのだろうか?
 

 

※ 経験的には、 ノイズキャンセラーのヘッドホンよりも密閉型ヘッドホンの方が高い防音効果が得られるようだ。
 

|


はてなブックマークは

http://myfaces.apache.org/ と http://myfaces.apache.org/index.html を別のページとみなすのか。まあ確かに文字列としては違うのだが、中身が一緒ではないかと思う。
 

ちなみに、MyFaces のサイトの上の方にあるリンクバーの「MyFaces」から飛ぶとhttp://myfaces.apache.org/index.html 、Apache のトップページ (http://www.apache.org/) から 左のプロジェクト一覧のところの MyFaces をクリックすると、http://myfaces.apache.org/ にジャンプする。
 

  

|


7/11〜13にココログが使えなくなるため毎日投稿記録が終了するのだが

阪神の金本選手が、連続記録が終わってからの1年連続出場というのを狙うというようなことを言ってたのだが、記録が終わった後はモチベーションとかやる気が失せるというのが定説なので、非常に難しい記録になるわけである。
 

 

※ 毎日書く、というのは重要なのである。
 

ということで、11日で毎日投稿記録は終了するわけだが、別に私は金本選手のような偉い人でも何でもないので、7/11をもってココログに対する「やる気」は激減するわけで、ココログから撤退とまでは行かないが、メインのブログを「毎日発言」が狙えるブログに移そうかなと思っている。ココログはたまに書く、ってことになるかな。候補としてはアメブロかJugem あたりがいいか、あるいは Livedoor か、というあたりを考えている。
 

 

※ Jugem をメインブログにした。 管理画面のレスポンスもいいし、快適。 ココログはサブに格落ち。
 

Livedoor Blog って、意外と Livedoor ごと消滅みたいなのがあるような気がしないでもないので、どうなのかな、So-netもいいかもしれないと思っていたりするのだが、大穴で phinloda.com をリペアしてそっちで立ち上げる、みたいなのがいいかも。
 

参考: ココログメンテナンス実施について(7/11 14:00-7/13 14:00)
 

  

|


移転先をAmeba blogにするかJugemにするか迷っているのだが

ココログが終了する【違】というか連続発言ができなくなるということでメインのブログを移転するという話だが、最終的に、Ameba blog か Jugem かで最終的に迷っている。
 

特に何も問題がなかったら普通に考えると「裏」→「裏裏」→「裏だか表だか分からない」ということで Jugem で決定なのだが、実は Jugem が近日中にいろいろリニューアルするということで不安材料があるのだ。Ameba Blog の方は、ランキング重視の構成らしくて、そのあたりの機能が充実しているが、個人的には別にどうでもいい機能なので、後は使い勝手というか、投稿しやすい方をメインにした方がいいかなと。
 

phinloda でgoogると裏表が先に出てくるのだが、フィンローダで探すと ameblo が先に出てくるという拮抗した状態。
 

ソース書きやすいのは Jugem なんですよねぇ、だからプログラミング系の話は Jugem なんだが。やはりコラムは Ameblo に集めるということで、Jugem かな。

 

  

|


メンテ日時決定のお知らせブログは結構盛り上がっているのかそれともこの程度で残念というべきか

思ったほど燃えてないようだが、現状にあきらめて他ブログに移転するという人が続出しているのは当然の結果としか言いようがない。やはり世間では顧客無視の会社というような印象があるのか。
 

いや、http://cocolog.typepad.com/blog/2006/07/post.html の話ですけどね。特に、レスポンス改善の目処がつくまでプロモーションを抑制するという宣言があったので、今現在、プロモーションが抑制されていないのはどういうことだ、という話が象徴的だ。多分、会社側は「目処がついたからプロモーションする」という判断なのだと思うが、客の立場としては、一般的な社会常識として、レスポンスが改善されてからプロモーションを始めるのが当たり前であって、目処がついたが何もしていない状態でプロモを始めたらそりゃ怒るのは当然だろう。被害は解決してないのですから。
 

ところで、移行した人とかいるのだけど、単にファイルに書き出して、移行先のブログでインポートすればいいのだっけ?
 

  

|


サッカーも大詰めのようですが

サッカー需要を期待したがAV機器とかあまり売れなかったという説がありますが、原因は何だろう? 確かに個人的にはサッカーを録画する気はあまりない、というか、録画しても後で見ないと思うので。日本チームにスター選手がいないとか、そういうこと?
 

スーパースターの美技を見たいというのはあるけど、そのために90分かかるというのはちょっと辛いので、結局TVで後でダイジェストを見るという選択になるとか。

 

  

|


記事を書いたつもりだが消滅してしまったのですが私の書いた内容はどこに行きましたか?

サポートにクレームのメールを送ってみようか? 有料サービスとしてはあり得ないことなので。

 

  

|


無題

2006071001
 

  

|


48時間のメンテナンスをぶっ続けで作業すると思っている人がいるようだが

いや外から見たら確かにぶっ通しなんだけど、一人で全部やるとか徹夜でやるとか、そういう想像をしている人がいるかと思って。流石に常識で考えてそんなことはあり得ません。十時間以上連続の作業をするかもしれませんが、ちゃんと寝るか、あるいは途中交代で作業するだけです。48時間も貫徹で作業したりしたら、終盤にミスを連発して取り返しのつかない状況になるだけです。
 

 

※ サーバーを丸ごと入れ替えるような物凄い作業でも、 そんなに長時間かかることはまずない。 もっとも、コンピュータが1つしかない状況で、 作業時間にバックアップ、リストアまで全部含めるというのであれば…。
 

まあ単に12時間とかで終わらないので2日かけて作業するとか、そんな感じのはず。それも、作業時間中連続でキーを叩きっぱなし、とかいうのではなくて、OSを入れ替えるとかいってるし、ちょっとコマンド入れたら1時間待ち、みたいな感じではないかなと。
 

  

ちなみに、こういうメンテって、「隊長、起動しません」ということがよくある。動かないときは「動け、動け、動け、今動かないと何にもならないんだよぅ」とか泣き言をいえば、電源ケーブルが入ってなくても起動します。
 

 

※ アニメ、エヴァンゲリオンのシンジのセリフ。 本当に電源切れても動く。
 

|


コメント・トラックバックが一時的に使えなくなります

アナウンスがどこにあるか分かりにくいので書いておきます。
 

7月11日 14:00 から 13日 14:00 までの間、ココログのメンテナンスが実施されます。この間、コメント、トラックバックは使うことができません。
 

今までの経験から想像すると、コメントを書いて保存したら最後、書いたものが消滅する可能性がありますので、ご注意を。
 

ということで。なお、メンテナンス期間中は投稿もできなくなると思われる。私は既にメインのブログをここから「裏だか表だか」に変更して、基本的にそちらで書くことにしているので、もしよろしければそちらをご覧ください。
 

  

|


メンテナンスは終わったのかな?

長期メンテナンスは終了したのかな、まだアナウンスがないというか、予定の時刻の前ですが、コメントの処理ができたから予定の作業は終わったのだと思われます。
 

既に何度か書いていますが、メインのブログをここから「裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ)」に移転しました。アフィリエイトの手続きとか面倒だし、こちらは例の無意味に大きな画像とか、あるいは書評とか Amazon とリンクできるような話題に絞って投稿する予定で残しておきますが、書き込み頻度は落ちますので、ご了承を。
 

  

|


とりあえず書いておこう

金本も記録とぎれてから何だという話してるし、とりあえず書いておこう。と思ったが特にこちらに書くことがない。ボタン押してから登録されるまでの時間を計ってみるか。

 

  

|


暑くて起きてしまった

昨日も死ぬほど暑かったが、今日も暑いのだろうか。
 

  

|


今日も暑いのだがその昔MIDIの打ち込みソフトを変えたら曲も変わったという話を書いたことがあったが

Jugem をメインにして数日になるのだが、Jugem とココログとで、微妙に文体というか、書いた文章のスタイルが違うような気がする。おそらく、本文入力の画面の影響だと思うが、面白いものだ。

 

  

|


デジカメが見つからない

がんがん画像を登録しようと思ったらデジカメが見当たらないというピンチに。
 

  

|


雨ですね

いやどうでもいいけどデスノートの12巻出ているらしい。読みに行かないと。裏表にちょっと長いの書いて、トラックバック先のトップページ見て気付いた。

 

 

※ デスノートは大ヒットしたコミック。 アニメ化もされた。
 

|


電車の中で本を読んでいたら

上から水滴が落ちてきた。後から入ってきた人の傘だと思うが、一言もなかった。

 

  

|


とりあえずデジカメget

まあ仕方ないというかそういう流れということで。まだ充電中で使っていないが、どういう画像を紹介できるか楽しみです。

 

  

|


これはどういう障害なのか分からないがココログは安定したのではなかったのか

先の投稿、2つコメントが付いている。もちろん、1回しか書いてない。ココログが勝手に2つ登録したのだ。手順としては、コメントを書いた後に、珍しく確認の文字列を打ち込む画面になった。画像に出ている文字を入力して登録したらこうなった、という状況である。
 

 

※ 確認の文字列というのは、画像の英数字を読んで入力するというもの。
 

もしかしたら、spam 対策の画面で何もしなくても、1つ目のコメントが登録されていたのかもしれない。

 

  

|


無意味に大きな画像シリーズ復活第一弾はコレ

ということで、デジカメが変わった。曇天の渋谷。しかし相変わらず勝手に画像サイズを変更する障害は直ってないわけだ。
 

Dsc00006
 

  

|


無意味に大きなから揚げランチ

SONY DSC-T30 で撮影。7M/ファイン/オート。
 

Dsc00054
 

この距離だとどこにピントが合ったのか撮影時にはわからない。
 

  

|


無意味に大きな慶応大学学食のカレー(L)の画像

ちょっと中濃ソースをかけてある。できればウスターソースが欲しいところだ。
 

Dsc00062
 

  

|


微妙に暑い

どうも元気が出ないのだが、とりあえず書くことがない訳でもないのだが、こっちに書く気がしないというのは何とも。

 

  

|


いろいろあったのだが忘れた

覚えるべきという程のものではないのだが、例えば電話機の子機のバッテリーが劣化して急に使えなくなったとか、その類のトラブルが集中したという話。

 

  

|


無意味に大きなチャーハン大盛り

五目チャーハン。
 

Dsc00076
 

  

|


無駄に大きい昼飯シリーズは開店したばかりの店でとんこつラーメンを食べてきた

味はびっくりする程ではないが後味がいい感じだと思った。
 

Dsc00091
 

  

|


無意味に大きな画像は関西風のうどんと明太子ごはん

手前の漬物が入っている器の下にはひじきが入っている。
 

Dsc00097
 

  

|


無意味に大きい画像シリーズは鳩

もはや何か穴埋めしているような気がしないでもないが、ココログが画像を勝手に縮小するバグがいつまでたっても直らないので、実は意外と面倒でしょうがない。
 

Dsc00031
 

  

|


えーと明日は何日だっけということで無意味に大きなカレンダー

メインのブログをJugemに移ってから半世紀が経ったが(脚色有)、 考えてみれば Jugem の最大の弱点は、 一度に upload できる画像のサイズが制限されていることだ。 いや、ココログにも制限はあるのだが、 Jugem は一度に100KB、 全体で30MB、という制限があるのだ。 もっとも、私は無制限コースなので、 全体の容量は無制限に使えるのだが、 ココログのように1枚で3MBのような画像は登録できないのである。
 

Dsc00077
 

で、明日は何日だっけ?
 

  

|


無意味に大きな画像はたまには癒される感じで

花とか熱帯魚とか見ると心が和むのはなぜでしょうか。
 

Dsc00104
 

  

|


何となく頭痛いのですが

寝不足? 若干、冷房病のような気もするが。で、前から気になっていることを紹介します。
 

Dsc00103_1
 

中央のマネキンに注目。全開なのですが、これはファッションなんですか? わざとですか? だとするとかなりアグレッシブだと思うのですが。
 

  

|


久々に Edge なので画像は up できません

だったら何故書く、とかいう話なのだがそりゃそうだ。画像は、某公園の外周を自転車に乗ったまま一周したというのを動画で撮影したつもりなので、うまく撮影できていたら YouTube にでも出してみよう、みたいな。
 

 

※ 結局サイズが大きすぎて公開失敗してしまう。
 

|


知花くららさんと言われて誰だか分からなかったです

ミスユニバースで入賞したそうですが、そもそもミスユニバースに誰が行ったとか予選がどうだったとか、全然知らなかった。このようなイベントは多分公式サイトがあるのだろうけど、知らないし。ここ1週間、割とハードな日々なのでニュースを見落としたか。
 

知花くららさんのブログは、http://blog.arekao.jp/muj_kurara/です。今頃気付いたけど、ココログで投稿するときに、画像オフにしていると無茶苦茶分かりやすいな、入力画面が。いつもはアイコンで迷ったり間違ったりするのだけど、今リンクを挿入してみて初めて気付いた。

 

  

|


Jugem で投稿したら意外と待たされたのでそういうこともあるのかと思ったら原因はこれかみたいな

まあ cocolog に ping 撃つ方が悪いというのが世間一般の解釈なんでしょうね、多分。
 

2006073101
 

  

何かクリックしたら同じ画像が出ますが、なぜそういうことをするのかといわれても、イメージ登録時にサムネイルを作らない設定にしてあるのにココログが勝手に原寸大のサムネイルを作っているだけで、私の知ったことではありません。疑問のある人はニフティに質問してください。
 

 

※ 昔は画像のサイズが大きいと転送に時間がかかるので小さいサイズのサムネイルを用意した。 転送速度が気にならず、原寸画像を必ず見るという前提があるなら、 サムネイルは画面上の表示サイズだけの問題である。 大きい画像の縦横を指定して見かけだけ小さくした方がよい。
 

|


うーみゅ

こんな時間になってしまった。
 

  

|


Phinloda の本当の裏ページ TOP / Phinloda の裏の裏ページ