フィンローダの本当の裏 →Home , Prev , Next

2002年11月のアレ

2002年11月30日

RedHat 7.3の続き。 というか、8.0入れるという選択肢もアリですかね。 とりあえずプリインストールの選択時に8.0という選択肢はなかったので、 仕方ないのだが。

telnetの件は、firewallを最強の状態でセットアップしてあったために、 外からの接続を拒絶していたことが判明。 コンソールからsetupを実行し、 firewallの設定でtelnet、sshを外部からも許可するようにして解決。

さて、この時点でハードディスクはこうなのだが。

Filesystem           1k-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/hda9              1035660    102676    880376  11% /
/dev/hda3               124443      8989    109028   8% /boot
none                    257192         0    257192   0% /dev/shm
/dev/hda7              1035660     33056    949996   4% /tmp
/dev/hda5             19829336   2176624  16645440  12% /usr
/dev/hda6             13274688     98444  12501920   1% /var
/dev/hda2              2071416     32920   1933272   2% /home

ここに、Solaris 8 のこういう状態を以降する計画だ。

ファイルシステム      kbytes 使用済み 使用可能 capacity  マウント先
/dev/dsk/c2t4d0s7    39364892 33680333 5290911    87%    /backup
/dev/dsk/c2t3d0s7    16557601 14518006 1874019    89%    /home2
/dev/dsk/c2t0d0s7    16557601 14953158 1438867    92%    /export/home

考えてみると、このままだと /backup を丸ごとコピーするのはまず難しいのか。 Solaris:/home2 を LINUX:/usr にコピーして、 Solaris:/home2 を外して LINUX に接続して初期化、LINUX:/home2 として、 LINUX:/home2 に Solaris:/export/home をコピー。 という所までは行けそうだが、 LINUXに現在Solarisで稼動しているサービスを全部移行しないと 多分、Solaris:/export/home を外せない。 それに、/backup を丸ごとコピーする相手がない。 半分に分けてコピーということで、容量としては不可能ではないと思ったのだが、 Solaris:/export/home を外してから /backup を読むのは、 不可能ではないがちょっと厳しいかもしれない。

HDD増設ですかね?

§

で、何かやられたというか、 このSCSIカードのコネクタって何?


2002年11月29日

RedHat 7.3 のメモ。 rootのアカウントは設定できたのだが、 追加ユーザーのアカウントを設定する画面の操作が分からない。 [OK]と[キャンセル]以外にカーソルが移動しないので、 ユーザー名が入力できないのだが【謎】。 まあ後でもいいかということで、設定せずに次に進む。

とりあえず起動したので、 ネットワークのケーブルを接続して、 適当に設定してみたららgnomeが動かなくなった。 DNS見に行って戻ってこない?

§

telnetで接続しようと思ったがconnection refusedとなる。 FAQとかwebで探してもどうもよく分からないが、 telnetで繋がらなくなった、と書いてあるページは結構あるみたいだ。 解決方法が書いてないのですが。

同じマシンからtelnetできるので、 サービス自体は動いている。 ということは、firewallか。


2002年11月27日

JavaMailの続き。 とりあえず、smtpでメールを出すあたりを書いてみた。 これを@niftyのsmtpで送信するわけで、 @niftyの場合、pop before SMTP ということで、 確かに、SMTP の前に pop で認証してから10分以内にメールを送信しなければならない。 JavaMail で APOP はどうするのだっけ?

何か微妙な問題が続々と増えるのだが、 とりあえず POP しないで smtp した場合にどういうエラーが発生するのか見るために、 smtp だけコーディングして実行してみる。

送信できる ようだな。いいのか? と思ったが、何てことはない、 クラスのテスト用の main の中で、別のクラスのテストをしていたとかいう。 で、pop before SMTP はok。 次は apop だが…。

§

はやて という名前ですか、青森まで新幹線が開通するそうで、 地元では盛り上がっているという報道があったのだが、 投資の元が取れるほどの人が来るのだろうか? 青森で一度は行ってみたい所といいますと、 そうですね、 八甲田山の温泉とか。 何か、なくなるという噂ですけど。

高速道路もそうなんだが、 道路を作れば賑わうと思い込んでいる人がいるというのが分からん。 いい道路だが全然賑わっていない、という感じの所もいくらでもあると思うのだが、 それってどう解釈してるのだろうか? 特に、産業誘致のための高速道路建設、 あれほどバカげた話はないと思うのだが。 仮に何か産業を強化する具体的なプランがあるとするだろ。 で、どうせ市場は大都市になる訳だから、 確かに地方に高速道路がないと話にならないのかもしれないが、 現在、大動脈となっている高速道路、既にボトルネックだろ。 幹線のネットワークが100Mbpsなのに地方にどんどんBフレッツ引いているようなものだぞ。 何か意味あるのか?

やるのだったら、まず東名とか名神とか、あのあたりを片道10車線にして、 誰か事故っても渋滞にならないようにするとか、 そういう拡張が先だと思うのだが。 地方から東京近くまでは数時間で行けたが、 何々インターから都心まで数時間の渋滞、 とかいうことになると洒落にならない。 というか、既存の運送ルートが機能しなくなる訳で、 結構面白いことになるような気がする。

ま、現実的には、地方の高速道路で産業が発展するなんてことは、 まずないのだと思うが。 するにしても、高速道路関係ないとか。 むしろ無料の国道が整備されているとか、そっちかな。


2002年11月26日

JavaMailって、APIドキュメント、ダウンロードできないのだっけ? 探しても見つからなかったのだけど、探し足りないのか?


2002年11月24日

出張メンテナンス。 内容は、プリンタの設置、 デジカメのデータ転送用のメモリースティックリーダー/ライターの設置、 Excelのインストール、 Windows Update、 ウィルスチェックのソフト確認。

さて、どういう落とし穴があるかというと、 プリンタを設置したらプリンタの紙がなかった。

他は殆ど問題なくインストールできたのだが、 最後に1点だけ未解決。 Netsacpeで画像表示してプリントを実行すると、 なぜかMicrosoftの何とかいうソフトが起動する。 何というソフトか忘れた。 で、プリントできない。 とりあえず、その何とかいうソフトからさらに印刷を実行すると、 プリントはできる。 しかし、この時にプリント中というメッセージが出ているのだが、 このメッセージの「キャンセル」を押しても消えてくれない。 Windowsを終了させるまで、ずっとこの状態のままである。 このメッセージが出ていると、他の画像が印刷できない(印刷のアイコンがdisableになっている)。 つまり、画像を一つプリントしたら、 Windowsを再起動しないと、次の画像がプリントできないのである。

うーむ、さすがWindows。 というか、 Win98だからですか?

とりあえず、行って帰ってきて寝て起きたら朝だったりする。


2002年11月23日

新宿の某カメラにプリンタを買いに行ったら、 誰も説明員が来てくれなかった。 そんなに金持ってないように見えたか? いや、持ってないけどね。 何かインパクトのあるセールストークがあったら、 ちょっと上のを買うつもりだったのだが、 誰も何も言ってくれないので、 とりあえず最下位モデルを買う。 Epsonの、一応新機種らしい。 確か、もう一つ上のモデルだと解像度上がったりするはずだが、 年賀状のプリントしか使わないという話なので。

で、明日はこれ持って朝から設置しに行くのだ。 あと問題はデジカメだよな。 デジカメも誰も説明しに来ないが、 まあだいたい機種は絞ってるからいいか。 VAIOだからSonyは当然として、 400万画素にするかどうか、って所ですね。

最近TVで自分が撮れるとか宣伝しているのがあるけど、 あれって意外とレンズの所を回転させにくいので、気分的にはパス。


2002年11月22日

18日にオンラインショップでDELLにpcを注文したのだが、 注文請書が届いた。 本体は来月予定。 スペックとか、大雑把にこんな感じ。

CPU: Celeron 1.7GHz、128KB cache
メモリ: 1x512MB
FDD: 3.5インチ
HDD: 40GB 7200rpm IDE
CD-ROM: 20/48倍速 EIDE
SCSIカード: 39160 Ultra3
OS: Red Hat Linux 7.3 日本語版

これに細かい保守サービスとか付いてきて、 気になるお値段【謎】は、109,800円 + 消費税。 10万円以下が目標だったのでちょっちオーバーですが、 まあこんなものではないかと思います。 このマシンを自宅のサーバーにする予定。 現在の自宅サーバーの大雑把なスペックが、200MHzのCPU、メモリが128MB、 LANが10Mで、OSがSolaris。 OSがSolarisからLINUXになるのがちょっとアレだが、 Solaris 9ってintel切りましたから、いい機会ではないかと。

自分でインストールしないというのは軟弱ですか。 とりあえず、まずインストールしてみるつもりだが。 SCSIからブートできるようにしてみるとか。 SCSIにするメリットがあるのか、いまいちアレだが、 とりあえずSolarisに繋がっている合計80GBのSCSIをLINUXに移行したいので。 もちろん、そのまま繋がらないはずだから、 コピーしてフォーマットし直してから戻す、ってことになりそうだ。 まさかLINUXからSolarisのHDDをmountする機能なんてないですよね? あったりして。

ま、たまには全コピーした方が、HDD的にはいいような気がする。


2002年11月21日

という訳で、iswebのURL変換作業はとりあえず一段落。 というか、手元の情報だけは何とかした。 ちなみに、手作業分を除いて、 357サイトが変換対象。 こんなの手作業でやってられませんな。 うち、22サイトはNot Found または Forbidden の状態になっていた。

パッと見た感じでは、 衝突しまくったらランダムな数字を付けるというルールが適用された例はなさそう。 うっかりしそうなのは、「_」が「-」に変換されるというルールですね。 これで衝突したという例もなさそうだが。

もっとも、これを後から手作業で全部チェックしないといけない。 「移転しました」というだけのページになっていたりするので。

§

大相撲の話。 朝青龍がほぼ初優勝確定というペースなのだが、 今場所でただ一人勝っている栃乃洋との相撲。 単に押しているだけのように見える。

これってつまり、朝青龍はスピードがあって、 他の力士が追いつけないうちに技を繰り出されて勝負がつく、というパターンで勝ってきているのだが、 スピードがあるということで、 その反面、足が地に付かないという隙も多少は出てくるわけで、 空中にいる瞬間に押されたら、 流石に朝青龍でも抵抗できずに土俵外に出てしまいますね。 そういうことじゃないだろうか。

もっとも、 じっくり攻めようとしたら、 いわゆるモンゴルスペシャルでやられるのだと思うが。


2002年11月20日

まだ例のJavaの件。 ループの中を次のようにすれば n = 0 からでも動くことに気付いた。 何が起きているのかもよく分かる。 直感的には Key を先に get するのが自然のような気がするが。

      strValue = huc.getHeaderField(n);
      if (strValue == null) {
        break;
      }
      strKey = huc.getHeaderFieldKey(n);
      System.out.println("key = " + strKey + "; value = " + strValue);
      n++;

ちょっとテスト用のコードとか足して実行してみると、こんな感じ。

connecting http://member.nifty.ne.jp/phinloda/
key = null; value = HTTP/1.1 200 OK
key = Server; value = Zeus/3.4
key = Date; value = Tue, 19 Nov 2002 15:43:34 GMT
key = Content-Length; value = 16894
key = Content-Type; value = text/html
key = Last-Modified; value = Mon, 18 Nov 2002 14:32:51 GMT
loop end
ResponseCode = 200

Zeus ときたか…。 ちなみに、バージョン4が出ているようですが。


2002年11月18日

もちろん人のことは言えないというのは分かっているが、 大相撲ダイジェスト って、やる気あるのか? サイト全休とか。

今日というか日曜の対戦、 アナウンサー、朝青龍知らないみたいですね。 2回も別の力士と間違っていたようだが。 素人にアナウンサーやらせるようでは、そろそろこの番組も終りなのかな。 他のページとか見たら、 女子アナ入れて3人になったあたりの酷評が目立ったのだが、 個人的にはヨーコ氏の一言余計なコメントは割と好きだった。 少なくとも、力士の名前間違えるようなことはなかったと思う。

§

先日のJavaのクイズの答。 GetHeaderFieldKey(0) は必ず null を返すので、 0から始めるとループはいきなり終わる。 つまり、n = 1; で初期化しなければ期待通り動作しない。 常識でしたか? すみません。 どうも修行が足りない。


2002年11月17日

とあるCGサイトなのだが、 著作権についての説明ページがあって、 いきなり、著作権は著作者の権利である、みたいなことが書いてあった。 引用して紹介してもいいのだが、 このページ、リンクするなと書いてある。 「リンクするな」ということは、要するに「紹介するな」ということになるから、 引用すると「出所を表示」、すなわちリンクすることになってしまうから、引用できない。 内容的にはかなり充実したページだと思うのだが、 言ってることとやっていることが矛盾している。

で、とりあえず突っ込んでみますと、著作者ではなくて著作権者というのだと思う。 厳密には。 ま、これは揚げ足取りみたいなものだからどうでもいい。

次が問題。 そのページ、著作権はアイデアも保護するみたいなことが書いてあるのだが、 いつからアイデアを著作権で保護するようになったのだろう? とりあえず。

著作権法は、アイデアは保護していません

と思う。 ウソだという人はどうしてもというならメールくれたら反論の文章紹介するけど、 というか、メール送る前に「著作権 アイデア 保護」とかキーワードに指定して Infoseek Japan でも goo でもいいから調べれば、アイデアは著作権法では保護されないという説明がいくらでも出てくるのだが。 それって全部間違ってる、というのでしたらごめんなさい。 ちなみに、 Infoseek Japan を先に紹介したのは、 この種の検索すると、何となくですが、 Infoseek Japan の方が適切なページをヒットさせてくれるような気がするからなのですが、 皆さんどうです?

というか今ちょうど放送大学で著作権法の講義をしてるけど、 先生が 「既存の著作物のアイデアや事実などの利用にとどまり、創作性のある表現(著作物性)を利用していない場合は、既存の著作物の著作権とは無関係」 と説明していますが。 ということで、 疑問があったら私じゃなくて放送大学に問い合わせた方がいいと思う。 説明する人がプロだから。

あと、もう一つ重要なのが、著作権には優先とかいう概念はないということで、 たまたま全く別人の二人が全く同じ内容のコンテンツを持つページを作ってしまった場合、 どちらも作った人が著作権を主張できる。 そんなことありえないとは思うけど、 Webページ作成ソフトとか作っていると、 意外と、 無茶苦茶酷似しているページとか出来てしまったりするのだろうか?

Javaとかでもフレームワーク使ったらかなり似た構成になってしまう、 というのはありますが、 画面の左側にナビゲータを出すとか、 上にタブを表示するとか、そういうのって特許になってたりしたら怖いかも。

あ、もう一つ。 許可なく他人の著作物を公表すると 著作権侵害 になるという趣旨のことが書いてあった。 公表権なら著作者人格権ですね。 もちろん、こんな話は多分専門的なことで、細かいことを言っても仕方ないのだが、 ただ、 このページ、珍しく、 きっちり著作権と著作者人格権を分けて説明してあるのだ。 だったらそのあたりも厳密に書けると思うのだが、 どうしてこういう書き方したのだろう?

まーリンクできないからどうでもいいや。

§

という訳で(なにが?)、 isweb系のサイトのURLが変更されたのに大対応するための作業。

リンク時に、index.html まで書くかどうかの判断で、 サイト管理者が index.html まで指定していたら書くことにしていたのだが、 isweb の時に index.html を指定していたのに移転後に index.htm を指定するというサイトがあった。 いや、別にいいけど。 気付かなかったら lost のリストに突っ込む所だった。 というか、実際 index.html は lost なんですけどね。 だったら index.html まで書かずにデフォルトで表示させればいいのに、 とか思うのだが、 どうもこのページの管理者、そういうことは素人さんで全然わかっていないだけらしい。 仕方ないといえば仕方ない話だが、 プロバイダがもう少し責任持ってヘルプしてあげるべきだと思う。

というか、プロバイダの都合でURL変更させるのってヤメませんか。 iswebからの移民って結構いますが、それは別の理由ですか。

そういえば私のメインページのはずの、RIMNETのURLって、 開設当時から変わってないか。 というか、放置してませんか最近、という声あり。

§

  // URL url が与えられているものとする

  try {

    HttpURLConnection huc = (HttpURLConnection) url.openConnection();
    huc.connect();
    String strKey;
    String strValue;
    int n = 0;

    for (;;) {
      strKey = huc.getHeaderFieldKey(n);
      if (strKey == null) {
        break;
      }
      strValue = huc.getHeaderField(n);
      System.out.println("key = " + strKey + "; value = " + strValue);
      n++;
    }
    huc.disconnect();
  } catch (Exception e) {
  }

という感じでクイズ。 このコードは多分期待通りに動作しません。なぜでしょう?

答は明日を待て。 いや、明日更新するかどうか知らないけど。 私はハマりました。 もしかしてFAQなんでしょうか。

何でこんなことしてるかというと、iswebが元凶だよ、言うまでもないが。


2002年11月16日

チメロサール


2002年11月13日

東京ってカラス天国で、 カラス対策に苦心しているようだが、 カラスが頭がいいのでなかなかうまく成果が出ていないようだ。 で、一つ思いついたのだが、偽情報で錯乱するというのはどうだろ。

カラスは鳴き声で仲間に情報を伝えることが知られている。 そこで、カラスの鳴き声を録音しておいて、 それをスピーカーで流すのだ。 確か、声色にそれぞれ意味があることまで分かっているはずなので、 「急いで逃げろ」みたいな声を流せば効果はあるのではないか。 毎回固定だと効果が薄くなるかもしれないが、 それなら昨今のデジタル技術を駆使すれば、 インターネットを使って毎日カラスの声を更新、みたいなことは簡単だと思うが。

それでなくてもウルサいのに、 わざわざスピーカーでカラスの声を…というのもありますが。 防災用にも使えそうだし。 何なら既にスピーカーがある商店街とかで実験してみては。


2002年11月11日

日本初の女性専用アパートが老朽化のため解体するという。 更地にして売り出すというのだが、 貴重な建物なので取り壊しを再考して欲しいという意見があるようだ。

本当に貴重なものならそう簡単に取り壊すことはないとか、 そんなに貴重ならそう思う人が買い取ればいいのに、 とかいろいろ思うわけだが、結局、それほどの価値はないというのが真相か。

まあそれはいいとして、 どの程度の歴史があるのかというと、70年以上というのである。 何といってよいかコメントが思いつかない。 TVで世界遺産とかやってるが、 貴重な建物というのは数百年とか前に作られたもので、 なお立派に現存しているわけで、 70年で壊れてしまう程度の建物に本当に価値があるのか(反面教師的な意味での価値はあるだろうが)というあたりに再考の余地があると思う。

解体前にデジタル化したデータを残すなどして、 virtual に保存するのがいいのでは。

§

asahi.com にパチンコ依存症の話が出ていたのだが、 借金407万円というのは凄い。 半分はパチンコだそうだ。 じゃあ後の半分は何だ?

だいたい、 本気でパチンコするのなら勝てないのがおかしいと思う。 素質がないのか?  もっとも、足を洗ってからここ10年以上、 パチンコには手(足か?)を出していないので、最近の様子は分からないのだが、 基本的な話として、 マジで勝てないような設定では誰もやらなくなってしまうのでは。 少しハマった程度では損をする、というあたりが一番ハメられると思う。 そのあたりの人が被害甚大になるのかもしれませんが、 依存症といっても別に誰かがパチンコを強制した訳でもないし、 ギャンブル依存症であれば宝くじでも競馬でも競輪でもとにかくパターンは同じではないのだろうかという疑問が湧く。 ただ、実際に朝から夜までパチンコしていた時代もあった私だから言うけど、 確かにハマるというのは分かる。 ただ、サラ金で借りてまでパチンコしようとは思わなかったというか、 学生には貸してくれませんね。 学生が朝から晩までパチンコしていていいのか? そりゃもう社会勉強というか、 法的にはいいですよね? 競馬はダメだっけ。Totoはいいのか? 最近よく分からない。

とりあえず、 eXpachi がアクセス急増中。


2002年11月9日

ハロゲンヒーターって何? と思って調べたら、 USHIO LIGHT EDGE に書いてあった。 ハロゲンランプなんですね。

§

siteのつもりでsyteと書いてあるサイトがあったのでメールで連絡しようと思ったが、 よく見るとIE推奨のサイトだったのでやめた。


2002年11月6日

asahi.com に、朝日新聞社の世論調査による政党支持率が報道されていたが、 社民党の支持率は1%らしい。 自民党の支持率は前回調査30%で今回32%だが、これは「ほぼ横ばい」だとか。 社民党の支持率、横ばいの誤差の範囲内か。


2002年11月5日

野球の視聴率が低迷しているとかいうのだが、 選手が偏りすぎているというのも原因なのでは。 巨人の選手力から考えると、 今期みたいな勝ち方は何というか、ドラマがないと思うのだ。 TVでは原監督が苦労して優勝したような番組もやっていたけど、 どうなんですか、個人的には全然そうは見えないけど。 どちらかといえば昨年まではコーチ結構苦労していたと思う。 むしろ、戦力的には、優勝して当たり前。 そういう意味では、スタートダッシュした阪神は不思議ですね。

という訳で、ハンデ性を導入するってのはどうだろう。 具体的には、 勝ち数を出場選手の年俸で割って、その結果の多いチームが優勝とする。 これって野球に限らず、 プロのスポーツでは結構公平なハンディキャップだと思うのですが。

ちなみに、それで計算した場合、 今年の優勝チームってどこになるのだろうか? 阪神?


2002年11月4日

bannerfumufumufumu に出ていたテスト問題なのだが、 これって「3」までマジで出たのだろうか?

問題のポイントは、40kmで走っている車がブレーキをかけたら12km走って止まったというのだが、それって無茶苦茶摩擦係数が少ないというか、空気抵抗ないのか、という感じの世界のような気がするが。で、考えてみたが。

1. この車は故障していて、ブレーキを踏んでもエンジンからの動力が切れないまま走ってしまう。

2. 実は凄い下り坂。問題では、この車が80kmで走っていたら何kmで止まるか、という設問があるのだが、この坂の長さが15kmなので、15.1km、というのが正解かもしれない。

3. 一定以上の加速度がかかると爆発するタイプの爆弾が実装されている。工事中の高速道路ではジャンプしてください。

§

Netscape を 4.7 から 7 に移行したいのだが、 意外な所に問題が。 bookmarkを取り込んで処理するというプログラムを使っているのだが、 4.7 だとシフトJISで作られていたbookmark.html が、Netscape 7 では UTF-8 になっている。 ということで、そのままだとプログラムが処理できない。 WZ でも編集できないし。

という訳で、とりあえずコンバーターでフリーのものを探して使うことにした。 Javaのページも少し本格的に考えているので、UTF-8 って必須になるのか?

§

義務教育を終了されていない方の閲覧を禁止 したページがあったのだが、 義務教育を終了していないと、 70歳、80歳の方でもダメなのだろうか? あるいは義務教育がない国とか。


2002年11月3日

TVをたまたまつけたら 温泉天使という番組をやっていた。 久しぶりに思わずのけぞった。 しかも、番組中で KBS京都 のホームページを見ろと出ていたような気がしたのだが、 そのページのどこに出ているのかさっぱり分からん。 そのためのインターネット、ということで、 検索サイトで調べてみたが、まるで出てこない。 それでも根性で調べまくったら、 温泉天使 というページ発見。

週末癒し系グラビアアイドル温泉番組?

最初から見たら分かるのかもしれない。


(C) 2002 Phinloda, all rights reserved

RIMNET: phinloda@st.rim.or.jp