Home日記コラム書評HintsLinks自己紹介
 

2005年8月のアレ

まあ日記というのか、そういうものだ。

← 2005-07 | 日記一覧 | 2005-09 →

2005年8月31日

愛知万博入場者数: 148,138人

何かの掲示板で、質問に対して、 google で探せばいっぱい出てくるだろ、みたいなコメントを書いた人がいて、 そこまではまあよくある光景だと思うのだが、 さらに質問した人が「google は知りませんでした」と書いていたのは驚いた。 考えてみれば、 Web を使っているからといって、 Yahoo とか google を知っているという保証は何もないわけだ。

§

JSF + Spring の連携の話。 どうもデバッグがややこしいというか、 javaw.exe が port 8080 を listen したままで tomcat が終わってしまって、 次に tomcat が立ち上がらないという状況に。 Eclipse を一旦落とす (javaw を終了させる) と、当たり前だが復活する。 しかし、Eclipse 再起動というのはちょっと辛い。

もう一つ、ややこしいのは JSP のキャッシュ。 http://localhost:8080/hoge/jsp/testPage.jsf とか指定すると、 The requested resource (/jsp/testPage.jsp) is not available. というメッセージが出てくる。 これは、 *.jsf というパターンのリクエストが servlet (JSF) に与えられて、 その結果の view が testPage.jsp に書かれていなければならないのに、 それが見つからない、という話だ。

最初は、 End event threw exception とか発生してややこしかったが、 要するに設定が不慣れというか、 ちゃんとできていないだけの話。

Caused by: java.lang.IllegalArgumentException: サーブレットマッピング中に無効な <url-pattern> * があります

こうなるともう後はだめで、

致命的: エンドポイントを初期化中のエラーです

とか、

致命的: 以前のエラーのためにコンテキストの起動が失敗しました [/Bookmark]

とか出まくるので、訳が分からない。

§

-用語集-

アスペクト指向プログラミング (AOP)

オブジェクト指向で設計されたソフトウェアにログを追加する機能。

…てゆーか、 結構たくさんAOPの説明を書いているページがあるけど、 何で全部ロギングの話なんだろ? もしかして、ロギングって超関心事なのでしょうか。

2005年8月30日

愛知万博入場者数: 154,253人

2005年8月29日

愛知万博入場者数: 173,545人

2005年8月28日

愛知万博入場者数: 175,649人

2005年8月27日

愛知万博入場者数: 184,275人

2005年8月26日

愛知万博入場者数: 142,220人

Hibernate で Exception がどうしても取れないので、 何事かと思ったのだが、 要するに net.sf.むにゃむにゃ、という所を org.むにゃむにゃ…にして解決。 アホらしいところで悩んでしまった。 Web の記事ってこういう時は怖い。

日付ってどうやって保存するのが定番なのだろう? java.sql.Timestamp ですか、やはり?

2005年8月25日

愛知万博入場者数: 85,089人

Kvasir/Sora を使えるように、TeraTerm の forward にポート追加。

ブラウザで http://localhost:xxxx/ をアクセスすると、 Kvasir/Sora が起動していなかったため、 http://www.localhost.com/ を見に行ってしまった。 こういうのはイヤだというのなら、 http://127.0.0.1:xxxx/ のようにアドレス直打ちでアクセスするとよい。

で、ユーザーを追加しようとしたのだが、 追加方法が分からなくて挫折。

後で気付いたが、 左ペインにある users をクリックして、 ディレクトリ(って何?) /users を表示し、 コンボを「ユーザー」と選択し、[追加] を押してみる。

何も起きないような…?

何か選択しないとダメなのか、 ということで、guest をチェックしてからリトライ。 今度は画面が変わった。 …うーむ、別にチェックは関係なさそうだが、 H" で接続しているので、 遅いのかもしれない。

24日正午すぎ「東京サマーランド」でジェットコースターに乗っていた女子高生の顔と胸に鉄のワイヤーがあたって怪我をするという事故。 時速約40km、6両目の女子高生に当たったというのだが、 先頭に乗っていた人は避けたのだろうか?

東京都のスーパーで1歳10か月の女児がエスカレータの手すりから4m下に転落、 頭の骨を骨折する重傷。 5歳のおにいちゃんが手すりに乗って遊んでいたのを真似して落ちたらしい。 報道ではいまいち分からないのだが、 2階の近くに転落物落下防止用のアクリル板にぶつかって落ちた、というのである。 落下防止用の板がなければ落ちてなかった、ってこと? だとすると、まず設置の方法がおかしいわけだが、 こういうのを誰も注意しないというのもヘン。 まず親が注意しないとダメなのだ、 というか、注意しないとこういうことになる。

§

Forrest の Document 2.0 というか、 PDF には出力したくないがサイトには出したい、 というようなデータの書き方。 何でこんなことをしたいかというと、 提出用の PDF には表示したくないメモのようなものを、 原稿チェック用のページには表示したいから。

かなり強引なのだが、 main/webapp/skins/common/xslt/fo/document2fo.xsl の、

 <xsl:template match="p[@class='quote']">
 …
 <xsl:template>

の後に、次のようなのを追加する。

 <xsl:template match="p[@class='hidepdf']">
 </xsl:template>

 <xsl:template match="section[@class='hidepdf']">
 </xsl:template>

ドキュメント側は、PDF で隠したいセクションや p に対して、 class を hidepdf と指定する。 ただし、このやり方だと、 原稿で表示されている内容だけでは PDF に出るかどうか分からないから、 両方ちゃんとチェックする必要がある。

2005年8月24日

愛知万博入場者数: 134,039人

23日に 宮城県の駐在所の警官に中三男子が刃物で襲撃して拳銃を奪おうとした事件があった。 57歳の警部補は30分ほど話をした後で背中を向けたところを後ろから刺されたと報じられている。 後ろからとは武士の風上にも置けぬ振る舞いだが、 節操を気にしていられる状況ではなかったのだろう。 しかし、この警部補が少年を取り押さえて手錠をかけたというのがすごい。

§

Hibernate。 java.lang.NoClassDefFoundError が出る場合は、jar が足りない場合がある。 必要な jar は、 lib/_README.txt に required と書いてあるので、 CLASSPATH に追加すればよい。

2005年8月23日

愛知万博入場者数: 126,162人

日本高校野球連盟が、 暴力撲滅の通達を出すらしい。

こういうのは高校野球の範疇を超えているというか、 別に何も言わずにサックリと処分でいいような気もするのだが、 とはいっても、 立場上何も言わない訳にもいかないというのも分かる。

asahi.com の報道では、 22日に高野連に週刊誌の記者から問い合わせがあって、 駒大苫小牧から連絡があったのは23日、 ということで、週刊誌の記者が叩かなかったら表に出てこなかったのだろう。 もっとも、校長が昨日会見していて、 「隠す意思は全くなかった」 といったらしいのだが、 無意識に隠していましたか。

暴力部長の話と、被害者の親の話が全然違うというのがヘンだが、 これは要するに学校側が事実確認をしていない、 ということだと思われる。

明徳は地方大会優勝が取り消されたが、 駒大苫小牧のは事件の質や事情が違う、ということだそうだ。 まあ優勝してしまったら仕方ない、というのも分かる。

2005年8月22日

愛知万博入場者数: 111,996人

Spring と Hibernate でアレするのとか、 結構ややこしい。

ボイスレコーダーで録音した音声データを mp3 に変換しようとしたら、 ディスクが足りませんと。 1GB 程度ではダメだというのは分かっていたが、 1.5G でもダメだった。

ということで、Tomcat の残骸を整理。 4.x とか、5.0 のとか、バイナリの所だけでも消しておけば100MB程度にはなるだろ、 というセコい作業をしている。 HDD を増やした方が吉。 希望としては、音楽データをUSBの外付けHDD にでも吐き出してしまえば、 pc変えても音楽聴けるので楽、みたいな?

ところで、Digital Voice Editor、 WAV のファイルを生成して、その後で消そうとしたのだが、 削除ボタンを押したら無反応(応答なし)になった罠。

§

みずほ銀行がセキュリティ対策を向上。 暗証番号の一部入力時に、 第2暗証番号の一部を指定した順に入力しろ、というUIになった。 ややこしいことこの上ないのだが、 安全といえば安全なのか?

ソフトキーボードというのは確かにキーボードイベントを丸ごとだけでは捕獲されないのでいいかも。 マウスイベントからナニしようとしても、イベントの位置だけでは分からない、 という仕組みか。なるほど。

2005年8月21日

愛知万博入場者数: 122,488人

2005年8月20日

愛知万博入場者数: 141,261人

2005年8月19日

愛知万博入場者数: 127,152人

2005年8月18日

愛知万博入場者数: 145,222人

2005年8月17日

愛知万博入場者数: 130,449人

2005年8月16日

愛知万博入場者数: 143,744人

forrest の背景色指定。 skinconf.xml の、 <color> の所で指定する。 例えば、 <source> に対する背景色を指定したい場合、 <source> に対して、 <pre class="code"> で囲まれていることが分かる。 ということは、 <color name="code" value="#F0F0F0"/> みたいに指定すればいい。

何か PDF 出力したら source のところが真っ黒になってしまったので、 慌てて調べたわけだ。

あと、修正して forrest site を実行するときに、 再構築中のページが Acrobat で開かれていると、 何か close のときにエラーが出て上書きしないらしい。 閉じておいて再構築すればいい。

§

Tomcat 5.5.9 をインストールしようとしたら、 途中で jvm.dll をインストールする所で failed となってしまう。 ignore とかたずねてくるが、気持ち悪い。 JDK をインストールし直せばイケるという噂もあったが、ダメ。

結局、5.5.9 の exe ではなく、zip 版を get してきて展開し、 Eclipse から適当に参照するようにしたら、何事も無く普通に動作した。 あれは何だったのだろうか。

2005年8月15日

愛知万博入場者数: 166,356人

新盆というので、今日は月曜だけど休み。

2005年8月14日

愛知万博入場者数: 136,851人

2005年8月13日

愛知万博入場者数: 131,952人

つらい話ばっかりじゃなかったはずでしょ。
(清原なつの)

2005年8月12日

愛知万博入場者数: 139,624人

またしても移動日。 吉野家で牛丼を注文してしまった。 そんなのはありません、と言われた。 当たり前なのだが、豚丼なのである。 で、豚丼を買って、電車の中で食べた。

2005年8月11日

愛知万博入場者数: 143,523人

2005年8月10日

愛知万博入場者数: 133,889人

2005年8月9日

愛知万博入場者数: 127,443人

2005年8月8日

愛知万博入場者数: 128,664人

2005年8月7日

愛知万博入場者数: 114,609人

2005年8月6日

愛知万博入場者数: 101,052人

2005年8月5日

愛知万博入場者数: 93,786人

考えてみると、この入場者数というのは、翌日に書いているというか、 日記的には8月6日に書いている訳ですけど、 まあこういう例外は仕方ないか。

2005年8月4日

愛知万博入場者数: 100,366人

Mawou で JUnit 実行したらこういうのが。

d:/mawou/test/FPROG/data/1114971845125_FPROG.object を処理しています。
java.lang.ClassNotFoundException: forumbbs.MessageComparator
    at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:199)
    at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
    at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:187)
    at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:289)
    at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:274)
    at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:235)
    at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:302)
    at java.lang.Class.forName0(Native Method)
    at java.lang.Class.forName(Class.java:219)
    at java.io.ObjectInputStream.resolveClass(ObjectInputStream.java:558)
    at java.io.ObjectInputStream.readNonProxyDesc(ObjectInputStream.java:1513)
    at java.io.ObjectInputStream.readClassDesc(ObjectInputStream.java:1435)
    at java.io.ObjectInputStream.readOrdinaryObject(ObjectInputStream.java:1626)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject0(ObjectInputStream.java:1274)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject(ObjectInputStream.java:324)
    at java.util.TreeSet.readObject(TreeSet.java:475)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
    at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
    at java.io.ObjectStreamClass.invokeReadObject(ObjectStreamClass.java:838)
    at java.io.ObjectInputStream.readSerialData(ObjectInputStream.java:1746)
    at java.io.ObjectInputStream.readOrdinaryObject(ObjectInputStream.java:1646)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject0(ObjectInputStream.java:1274)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject(ObjectInputStream.java:324)
    at com.phinloda.forumbbs.FileBbsHolder.load(FileBbsHolder.java:64)
    at com.phinloda.forumbbs.XmlFileBuilder.createAllMessagesInXml(XmlFileBuilder.java:354)
    at com.phinloda.forumbbs.XmlFileBuilder.buildAll(XmlFileBuilder.java:223)
    at test.XmlFileBuilderTest.testAllObject(XmlFileBuilderTest.java:38)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
    at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
    at junit.framework.TestCase.runTest(TestCase.java:154)
    at junit.framework.TestCase.runBare(TestCase.java:127)
    at junit.framework.TestResult$1.protect(TestResult.java:106)
    at junit.framework.TestResult.runProtected(TestResult.java:124)
    at junit.framework.TestResult.run(TestResult.java:109)
    at junit.framework.TestCase.run(TestCase.java:118)
    at junit.framework.TestSuite.runTest(TestSuite.java:208)
    at junit.framework.TestSuite.run(TestSuite.java:203)
    at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:436)
    at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.run(RemoteTestRunner.java:311)
    at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.main(RemoteTestRunner.java:192)
java.lang.ClassNotFoundException: forumbbs.MessageComparator
    at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:199)
    at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
    at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:187)
    at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:289)
    at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:274)
    at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:235)
    at java.lang.ClassLoader.loadClassInternal(ClassLoader.java:302)
    at java.lang.Class.forName0(Native Method)
    at java.lang.Class.forName(Class.java:219)
    at java.io.ObjectInputStream.resolveClass(ObjectInputStream.java:558)
    at java.io.ObjectInputStream.readNonProxyDesc(ObjectInputStream.java:1513)
    at java.io.ObjectInputStream.readClassDesc(ObjectInputStream.java:1435)
    at java.io.ObjectInputStream.readOrdinaryObject(ObjectInputStream.java:1626)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject0(ObjectInputStream.java:1274)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject(ObjectInputStream.java:324)
    at java.util.TreeSet.readObject(TreeSet.java:475)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
    at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
    at java.io.ObjectStreamClass.invokeReadObject(ObjectStreamClass.java:838)
    at java.io.ObjectInputStream.readSerialData(ObjectInputStream.java:1746)
    at java.io.ObjectInputStream.readOrdinaryObject(ObjectInputStream.java:1646)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject0(ObjectInputStream.java:1274)
    at java.io.ObjectInputStream.readObject(ObjectInputStream.java:324)
    at com.phinloda.forumbbs.FileBbsHolder.load(FileBbsHolder.java:64)
    at test.XmlFileBuilderTest.testByDate(XmlFileBuilderTest.java:49)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
    at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
    at junit.framework.TestCase.runTest(TestCase.java:154)
    at junit.framework.TestCase.runBare(TestCase.java:127)
    at junit.framework.TestResult$1.protect(TestResult.java:106)
    at junit.framework.TestResult.runProtected(TestResult.java:124)
    at junit.framework.TestResult.run(TestResult.java:109)
    at junit.framework.TestCase.run(TestCase.java:118)
    at junit.framework.TestSuite.runTest(TestSuite.java:208)
    at junit.framework.TestSuite.run(TestSuite.java:203)
    at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.runTests(RemoteTestRunner.java:436)
    at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.run(RemoteTestRunner.java:311)
    at org.eclipse.jdt.internal.junit.runner.RemoteTestRunner.main(RemoteTestRunner.java:192)

こんなに出てきたら訳が分からないのだが、 これは要するに、テスト用のオブジェクトの形式が古いのである。 FPROG/data/*.object を test/FPROG/data/*.object にコピーして解決。

JUnit の testcase も公開したいのだが、ちょっとヤバいのがあるので、 そのあたり修正しないとなんとも。

2005年8月3日

愛知万博入場者数: 96,937人

2005年8月2日

愛知万博入場者数: 90,997人

2005年8月1日

愛知万博入場者数: 84,043人

何か、かなり面倒になってきたし、毎日書いてもしょうがないとは思うが。 というか、後で一括してどうにかしないと意味がないのかも。 一応、OpenOffice でグラフにする、程度のことをやってみてはいるのだが。