Home日記コラム書評HintsLinks自己紹介
 

Phinloda の本当の裏ページ

最新のアレ

いわゆるアレ

2009年8月

2009年8月5日

英語の長文解釈の秘訣は、分かるところまで読んだらとりあえず解釈すること。 これは日本語も同じ。

2009年8月4日

Yahoo! 知恵袋のガイドラインに書いてあるように、 Yahoo! JAPAN はいつでも知恵袋の内容を無償で利用して書籍化することができる。

解決した質問は削除できますか、みたいな質問をする人がいる。 間抜けすぎる。 削除どころか、いつ本にされて書店に並んでも文句は言わないという条件で参加しているではないか。

§

インフレ政策を実施したら所得が増えていいじゃないか、 という人がいたのだが、 物価も上がるということを理解しているのだろうか? 所得が倍になっても物価が3倍になったら生活は苦しくなる訳だが。

最近は物価が安定しているので実感がないのかもしれない。 マンガ雑誌なんて昔は100円あれば買えたのだ。 雑誌の値段ってじわじわ上がって下がらない典型的なモノのような気がする。

インフレ政策は国の借金を圧縮する。 ざっくり言って今の日本の借金1000兆円弱、 これが、物価がもし1兆倍になれば、 今の貨幣価値で 1000円程度の借金に激減する。 実質的に借金返済、というよりは踏み倒しだ。 踏み倒されるのが誰かというのは言うまでもない。

2009年8月3日

自民党の前回の公約、46点という某外部団体の採点らしい。 46点というのは赤点。もう一度試験を受けてもらわないと。

自民党は世間では無責任に見えるらしい。 言い換えるなら、今全部放棄した方が責任感があるように見えるらしい。 最近、世間の感覚がよく分からない。 とりあえず、放棄するのであれば、 自民党を今すぐ解散して、 次の選挙は「共和党」のような名前で戦ったら勝てるのではないか。 そういえば事故米で有名になった「美少年酒造」というメーカーが社名変更して「火の国酒造」になるそうだ。 この戦略を使えばいいのだ。 日本の場合、名称が変わったら昔のイメージは消え去る。 例えばメグミルクがいい例だ。

§

貸金庫から書類を出そうとして、部屋の中に入ったらカードキーが出てこない。 係員を呼んでくださいとか表示されているので、呼んだ。 すると、とりあえずこれであけてください、といってマスターキーを渡された。

マスターキーなんてあるのか。 もっとも、もう一つ物理キーがあって、それがないと開かないのだが、 物理キーは予備を銀行が持っているはずだし、 まあでもマスターキーがないと物理キーを持っていても意味ないから、 持っているのは当然なのか。

§

30の75乗は 608266787713357709119683992618861307000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

Ruby なら計算できるだろと思ったのだが、command line からやろうとして power という関数が分からなくて挫折。

2009年8月2日

相変わらず憲法第9条改正反対という謎の人たちがいるようだ。 普通の日本人なら「改変」や「改悪」に反対することはあっても「改正」に反対することはない。 もしかすると、反日団体なのかもしれない。

2009年8月1日

いやー、やっと更新できたよ、 事の起こりは「廃墟にて」をこっちに移動しようとしてコピったら大量の XML エラーが発生して、 というような顛末があったのだが、 自動化できるものは全部自動化しろ、というのがプログラマーの基本だというのを思い知る一幕でした。

実はこのページの日記の分割、 自動化していない。 手で分けているのだ。 自動化すべきである。

このサイトの更新処理の殆どは perl で書いてある。 最初に原稿の XML から HTML に変換するところは、 Java である。Forrest というのを使っているのだが、これがまたなかなか 1.0 にならない。 JDK もなぜか 6 だとうまく動作しないので、Forrest だけのために JDK 5 がインストールしたままになっている。

§

連続記録がストップしたらいきなりモチベーションがマイナスになる、というのはよく知られた現象。 今年になって連続して実行しているのは、 「裏表」と呼んでいるブログの更新。 自分的には「毎日ブログを書く」というのが目標なので、裏表に限らず、どこか書いていればいいのだが、 一応、メインは「裏表」ということになっているので、そこをまず更新する。 次に「裏裏」、これはココログなのだが、時間がないときは更新し辛い。1つの記事を書くと、 投稿の処理に2~3分かかるのだ。 「あっ忘れてた」と思ったときはもう間に合わない。 しかし裏技もある。携帯からメールで投稿すれば早い。

あと一つは、4月から始めた Yahoo!ブログで、 これは厳密にいえば去年登録したものなのだが、 4月から、毎日1曲ずつ歌詞を紹介するという企画でやっている。 これが意外と続いて、4~7月、4か月毎日紹介することができた。 続いている理由は割と単純で、曲がストックしてあるのだ。 思いつかないときは、ストックの中から1曲選んで、10行程度、テキトーにコメントを付ければいい。

この曲のストックの底が見えてきた。 歌手がダブらないように選曲しているのだが、そろそろ限界なのだろうか。 30×4=120ということで、これが多いのか少ないのかは全然分からない。 一人の歌手だけ追っかけるタイプの人から見ると多いだろうし、 歌謡曲でヒット曲をテレビで見るタイプの人なら、もっと多いような気がする。

Yahoo!ブログはコメントとかトラックバックを保留できないので、 エロい spam コメントがどんどん公開されてしまうのが気になるのだが、 Yahoo! がそういう方針なら別に自分としては全然構わないのでどうでもいい。 コメントやトラックバックを禁止するのはブログの存在理由の否定だと思っているので、 禁止する気は全くない。 それ位なら自分でサーバー立てて Web サイトに書いた方がいいのである。 他のブログは大抵保留にしてある。

§

2008年の中国の死刑執行数は少なくとも1718人。アメリカは37人、日本は15人。

日本の死刑執行者数は2006年は4人、2007年は9人。 2006年に死刑が確定した人は20人、2007年は23人。

2009年7月

2009年7月29日

次の選挙で政権が変わったら景気が回復するか、 という情けないな質問をする人が結構大勢いるようだ。

この主の人達は洗脳されやすいという特徴を持っているものと思われる。 おそらく訪問販売とか、ワンクリック詐欺とか、架空請求とか、 その手のアタックがあったら全部ひっかかるのではないか。 何がいいたいかというと、マスコミが今の不況が麻生内閣のせいであるかのごとく報道しまくるから、 何の考えもなしにそれを鵜呑みにしているのではないか、ということ。 あれだけ納豆ダイエットとかヤラセ報道に騙されても、まだ騙されてしまう、 何というお人よしの国なのか。

今更書くまでもないが、 現在の不況の最大の原因は、輸出の落ち込みだ。 特にアメリカの不況が大きく影響している。 だから、日本の景気を回復するためには、 世界の経済システムを大改造する必要がある。 日本の一内閣があれこれしたところで、簡単に変わるようなものではない。

給付金、エコポイントが景気回復に結びつかないという意見がある。 当たり前だ。 そんなことは政府は百も承知している。 給付金は緊急の支援対策で、不況の進行を止めるか、 もしくは落下速度を落とすために行ったと考えるべきだ。 給付金で景気が回復していないと騒ぐ人達は、おそらく、 給付金で世界の不況が解決するわけがない、という常識的な考えすらできない、ゆとりまくりの世代なのだろう。

では、景気を本気で対策するにはどうすればいい?

一つは 現在の経済システムをよりITにシフトさせた産業構造に切り替えられるようなインフラを整備すること。 これは、世界不況が継続することを見据えた上で、 その中で特に不況に強い、これからの産業中心の構造にシフトしていこう、という発想だ。

自動車産業は見捨るしかない。 エコカーで持ち直すというのは無理がある。 プリウスの生産が追いつかないらしいが、いいニュースはそこで終わりだろう。 というのは、 インド、中国が本気になると、激安の自動車が世界中に広まる可能性が高いからだ。 自動車の価格が10万円になったときに、日本のメーカーに策はあるだろうか? パソコンがそうなったように、全て撤退してしまう可能性もあると思う。 ただ、自動車の場合は、ハイエンドのニーズも捨てがたいし、 ブランドアイテムとしての価値もあるから、 完全に滅亡することはないと思うが、 いずれにしても、現在の規模からは大幅に縮小することは間違いない。

最近、 日本のIT業界で唯一頑張っていたゲーム業界の元気がない。 IT業界といえば、 OSはWindows で決まりだし、ネットビジネスは Amazon、Google にやられっぱなし。 コンテンツビジネスを軽視した報いだ。 どんどん金が諸外国に流れる構図になってしまった。 まず、これをぶち壊す必要がある。

こういうのはどうだ。 少なくとも日本国内では、どこでも無料でインターネットが使えるようなインフラを整備します。 無線LANで全国網を作る。FON みたいな感じでもいい。

既に「放送」という概念は時代遅れだ。 電波を使わなくても世界中に情報発信できる。 地デジなどという時代遅れのことに金を投入せず、 インターネットに全てを置き換えるように産業界に指示を出すべきではないか。

インターネットでTV番組を配信すれば、 いつでも再放送を見ることができる世界は簡単に構築できるだろう。 pay par view という、コンテンツからリーズナブルに課金する発想があるのだから、 これを活用すべきだ。 そして、世界中からリーズナブルに金を集める、それが即効性がありそうな最大の景気対策ではないだろうか。

2009年7月26日

Eclipse を Galileo にしてから Ruby perspetive が開けなくなっていたのだが、 DTLK をインストールしてこの問題は一応解決。 微妙に想定外の現象が2つある。

まず、tomcat を起動するアイコンをクリックしたときに、 Select Preferred Launcher というダイアログが出るようになった。 選択肢は Eclipse JDT Launcher と Debugging with JavaScript debug support Launcher となっているのだが、 これが DTLK をインストールして追加されたのだと思う。 まだ Eclipse JDT の方しか起動したことがないので、 Debugging with JavaScript の方を選択したときに何が起動するのか分からない。

もう一つは、Eclipse を起動したときに以前は出ていた workspace の選択画面が出なくなった。 これはどこかでオプションを指定したら出るようになるような気がするのだが、 とりあえず起動してから File メニューの Switch Workspace を使って切り替えればいいので問題ない。 当方の Galileo は日本語化していないので、 メニューは英語のままになっている。

§

Ruby 1.9 に今頃 update したらこういう結果になった。

D:/ruby/workspace/phinloda/item/tagutil.rb:89:in `glob': invalid byte sequence in UTF-8 (ArgumentError)
  from D:/ruby/workspace/phinloda/item/tagutil.rb:89:in `search_dir_faces_sub'

すぐ update しないのは長年の勘というか、 いきなり update したらいろいろ大変な異常事態が発生するのでヤバいかなと思ったのだか、 既に 1.9 が出て結構な時間が経過していて、 しかも 1.9.1 だし、 これは一体どういう現象かと思ったのだが、 Windows で default Shift_JIS で ruby 実行時に -Ku が指定されていると Dir::glob でこうなるらしい。 それは別にいいのだが、 調べたけど 解決方法が分からない。

日本語のファイル名使うなとかいう冗談みたいな話も出てくるのだが、 もし Ruby が今思ったより普及していないとしたら、 そういう態度が問題なのではないか。

1.9.2 で直っているという噂もあるので、 とりあえず 1.8 に戻して解決。 1.9 の方がパフォーマンスがとてもよくなっているとか、 文法的な変更があったというので、可能な限り最新のものを使いたい訳だが、 解決というかどうか分からないけど、 速度が遅いというのは、全く動かないよりも100倍マシな状態なのである。

そういえば Java でも似たようなトラブルを抱えていたような気がする。 そっちはクラスファイルの名前は .class でないといけない、みたいな訳の分からないエラーだったような気がしたのだが、 何が起こっているのか想像できないので、今のところ見なかったことにしている。

2009年7月25日

Amazon で注文した魔法少女コレクションとかいうCDがもう来た。 本当に1日で届く。

Amazon は自分のサイトから購入してもアフィリエイトに加算されないので、 お友達のサイトに行ってそこから search して買ったのだが、 レポートを見ると何が売れたのか表示されるはずなので、 誰が買ったのかバレているかどうか微妙。 もしかしたら、そういうの買いそうな常連がたくさんいるので誰か分からん、 という状況のような気がする。

私のところも、Amazon のアフィリエイトは殆ど個別商品バナーなのだが、 レポートを見ると、その商品の売り上げは皆無で、 全然関係ない商品がたまに売れている、という感じ。

この前行ったデザインパターン勉強会の打ち上げでも、 Amazon で買うのならうちのブログから買ってくれたらポイント付くのに、 というのをボソっと言ったら予想外に受けたので、 もしかしたらナイス冗談と思われたのかもしれない。 ていうか冗談は冗談なんだけど、かなりマジ入ってるみたいな。

Google で検索して Amazon、とかいうパターンなら、 ちょっと手間かけてくれたら…。 ていうか、多分反則になりそうだが、 このあたりカスタマイズするようなツールを公開したら物凄いことになるのだろうか?

2009年7月23日

Wireshark を update。 いつの間にか正式版になっていた。 ていうか全然 follow up していなかったのだが、 1.x 版になったのはいつなんだろ。

起動後の画面がメニューっぽくなっていたのでびっくりした。

2009年7月20日

とある店に入ってパソコンを開いたら EDGE の接続ユニットがなかった。 何やってんだか。 しかし、どこに忘れてきたのか全然記憶にないな。 困ったものだ。

2009年7月18日

事件の時効について。 時効を撤廃しないのはなぜか、というのがよくYahoo!知恵袋で質問されている。 この質問が出ると、私はいつも 「時効がなかったら、 警察は坂本竜馬を暗殺した犯人を永遠に捜査しなければいけません。」と回答している。

つまり、どこかで区切らないと永遠に捜査することになって莫大な費用がかかる。 その費用は税金から出るのだ。 場合によっては犯人は事件直後に死亡していて永遠に出てこなかったりする。 そういう事件を捜査し続けると、いくらでも無駄な金が出ていくことになる。

しかし、考えてみると時効にする必要はない。 費用のことをいうのなら、単に捜査を打ち切る期限を切っておけばいいのである。 その後は被害者か有志が捜査すればいい。 あるいは、警察に捜査を依頼してもいい。 この場合は、民間で捜査するのと同じような費用がかかることにする。

現在はDNA鑑定のような非常に高確率で犯人を特定できる証拠がある。 旧来のように長期経過すると犯人かどうか特定が難しくなる、という理由は成立しない。 特定はできるのだ。

また、 人権をどうとらえるかという点については、公平性に注目すべきだと思う。 これはAが何かできるならBも何かできる、という意味での平等を意味する。

このルールを適用すると、 殺人事件においては、Aが誰かを殺していいのなら、他の誰かがBを殺してもいい、という公平性がないとおかしいことになる。 殺人事件の犯人においては、他者の生命を奪った時点で、自分の生存権も放棄した、と考えるべきだ。 被害者は死んでいるから仕方ない、犯人には生存権がある、というのは不公平だろう。

もちろん、これを単純に適用すると、殺人の連鎖が発生してしまう。 犯人を殺した誰かは、やはり生存権を放棄することになるからだ。

2009年7月17日

味の素は石油から作られているので、よく熱して食べなければならない、という話があるらしい。 迷信ですかという質問なのだが、もちろん迷信だ。 まず、石油から作られているというのが迷信。 仮に石油から作られていたとして、熱して食べなければならないというのが迷信。 熱したら大丈夫かというと、そんな保証はない。

TVで見たのだが、ある国の水道が汚染されていて、重金属が含まれているという。 その地域の人達は、沸騰して使わないと病気になると思っているらしい。 もちろん、沸騰させてから飲んでも病気になるから、 その地域は金属中毒の患者が大勢いるのである。 世界の医学が進歩したといっても、 世の中はそういうレベルなのだ。

2009年7月5日

そろそろここ、更新しないとなぁ、とか思う。

2009年7月4日

Yahoo!知恵袋にあった質問で、 会社を辞めることにしたという話。 23歳で新卒の正社員。 辞める理由は書いてないのだが、質問の内容は、 バイトしながらで車のローン、家賃、光熱費が払えるか、というもの。 年金、健康保険、住民税は払えるか。

普通は、辞める前にそれが大丈夫かどうかを計算しておくものだが、 逆に考えてみると、 23歳で年金や健康保険が払えるかどうかを心配しているところが凄いのかもしれない。

2009年7月1日

寝たら起きられなかった。 ていうか午前4時には起きていたのだけど、 その前の2日間、合計で1~2時間しか寝ていないので、 実はあまり眠くなかったのだが、 寝てしまったら最後ということらしい。 体は正直というが…。

§

子供1人を育てるのに3000万円、という記事があった。

ふーん、という感じ。 意外と安いとか。 ちなみに、皆さんは自分の生涯生活費をいくら程度に見積もっているのだろうか?

例えば、もし年間300万円で生活すると仮定すれば、 50年間生きるためには1億5千万円必要な計算になる。

2009年6月

2009年6月30日

完全に徹夜したのは久しぶり。 不思議なのは、あまり眠くないということだ。

*

最近は土日も殆ど仕事でつぶれているのだが、 どうも土日には仕事をしていないと思われているらしい。 そういえば、前いた会社でもそういうことがあった。

2009年6月27日

都営地下鉄の駅なら、自動販売機で記名PASMOを購入することができる。 しかし、小人用記名PASMOを買う手順は難解なのだ。 どれだけ難解か紹介してみよう。 まず自動販売機の前に立って操作する。 最初は普通に何を買うか選択して、 生年月日とか氏名をタッチパネルで入力する。 この時点で、購入には係員の確認が必要です、のような掲示が出るので何が起こるのかと不思議だったが、 最後に、お金を入れるところで、 画面全体が赤い警告画面になって、しばらくお待ちください、という表示になった。

「何ですか?」

何ですかじゃない、これは駅員が自販機の横の小窓に顔を出して質問しているのだが、 こういう訳で小人用の記名PASMOを買いたいのだ、 といったら、

身分証はお持ちですか?

身分証って、小学生は免許とか持ってない訳で何かと思ったが、 保険証でいいらしい。 年齢の確認をしたいのだろうか、 あー、でもそれ持ってます。ラッキー。

「では、駅員室でお願いします。」

ハァ、何で?

どうも今の手順は全部キャンセルにして、 駅員室で手続きしろということらしい。 今変換したら「駅陰湿」となったのは偶然ではないだろう。 とにかくブチブチ思いながら駅員室に行ったら、

「こちらの用紙に書いてください」

というので、何なんだよと思いつつ、紙に必要事項を書く。 で、一体どうするのかと思ってみていると、

なんということでしょう。

駅員さんは、その紙を見て、駅員操作用のタッチパネルを見ながらオンライン手続きを開始したのだ。 これを見て、日本のITはどんだけ遅れてるんだとか思った。 さっき入力したデータを USB メモリか何かにコピって使う程度のこともできないのか。 いや、非接触型のメモリだって…

それはそうとして、駅員の手がふと止まった。 横に主任の駅員もいる。 何やってるのかと思ったら、どうも性別を入力したいらしい。 ちなみに、この入力はタッチパネルではなく、 横にある専用のテンキーのお化けみたいな入力スイッチから行うようになっている。 確かにキーの方が、慣れていたら押す場所が分かるから効率的なのだが、 この人達、性別の入力が分からないのである。 あまりに待たせるので、つい口を出してしまった。

「そこにある、男か女のキーを押せばいいんじゃないですか?

おそらくこの人達は「性別」のキーを捜していたのである。 確かにマニュアルには性別をキーで入力しろ、みたいなことが書いてある。 性別といったら男か女に決まっているというか、 「性別」というキーがあるわけないのだが、 そういうキーを捜してしまうのは人間の性というもので、それ自体は別に仕方ないというか、 ユーザビリティ的には、 マニュアルに「男」または「女」のキーを押してください、 と書かないのがいけないのである。 押すキーの名称そのものを書く、というのが基本なのである。

ということで先に進むことができて、 とりあえず全部入力できた。 これでカードが出てきて、 あとは支払えばいいのだが、支払いはどうするのだろう?

「事務室の方まで来てください。」

いやその、何でその手続きが事務室でできない訳? ていうかそもそも、本当は自販機でできるんじゃないのか? どうみてもこの駅員さんと主任さん、 この手順初めてのように見える。 実はこの駅で記名PASMOの小人用を販売するのは初めてなのだろうか。 まあでもお金払ったらおしまいだろうし、 時間もないので、さっさと移動して、

デポジット500円なので、○○円に…

あー説明もういいというか、最初から承知してます。 ということで領収証もどうでもいいから、とにかくそれ渡せ、 みたいな。 これでやっとPASMOをgetしたので、 全員で目的地に向かうことができるのである。

*

ところで、身分証は確認しなくていいのか?

2009年6月20日

デザインパターン勉強会という普通では有り得そうにない勉強会に行ったら、 多分最年長だった。 でもこういうミーティングって、年齢差は関係ないというか、 あまり感じさせないのがいいね。

2009年6月1日

Thunderbird は spam 判定を自動的にやってくれるが、 spam 判定でシロになっているメールを念の為確認するときは、 まず、spam 判定にしてから内容を確認した方がいい。

というのは、spam 判定にしておけば、メールから参照している画像をアクセスしないからである。