Home日記コラム書評HintsLinks自己紹介
 

2004年1月のアレ

まあ日記というのか、そういうものだ。

← 2003-12 | 日記一覧 | 2004-02 →

2004年1月27日

民主党の誰ですか。 「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したとはならないのでは」 と言ったのは? というか、それが民主党の総意と理解してよろしいですか、そうですか。

そんなデタラメな政党には投票できんな、今後永久に。 この発言した人が離党か議員辞職したら誰か教えてくれ。 その時点で再考するかもしれないから。

大学というのは、1単位でも足りなかったら「卒業していない」という扱いになる。 これ常識。 9割方だろうか99.9%だろうが、卒業していないものは、卒業していない。 ところで、これって中退扱いになるのかな、 そこはちと迷う。 退学届けとか出していたら明らかに中退なのだが、 本人が卒業したつもりだ、というのは中退に該当するのだろうか? 中退にすら該当せず、入学したという事実だけが残るのかな。

戯言の方にも書いたのだが、 何が問題になっているかというと、こういう話。

昔、県議時代の古賀氏のプロフィールには 「警固中学校卒業」 「柳川高等学校卒業」 「U.C.L.A.[カリフォルニア州立大学ロサンゼルス]入学」 「C.S.C.B.[カリフォルニア州立大学ベーカースフィールド]転入」 「Pepperdine Univ.[ペパーダイン大学]転入・卒業」 と書いてあったらしい。 1998年1月9日に保存されたページが残っているようだ。

その後、2002年に自由党福岡県第2総支部会長となっていて、 その時点でのプロフィールは、 「警固中学校卒業」 「柳川高等学校卒業(旧柳川商業高等学校)」 「U.C.L.A./カリフォルニア州立大学ロサンゼルス」 「C.S.C.B./カリフォルニア州立大学ベーカースフィールド」 「Pepperdine Univ./ペパーダイン大学」 と書いてあったらしい。 つまり、この時点で、大学に対する「卒業」という表現がなくなっていることに注目。 なぜ「卒業」と書かなかったのか? 単純ミスなら修正すれば済むはずだが、 そもそも、どうミスすれば転入とか卒業という文字が消滅するのか謎である。 意図的に削除したとすれば、なぜ削除する必要があったのか。 ここポイント。

さらに、2004年時点のプロフィールは、 「警固中学校」 「柳川高等学校(旧柳川商業高等学校)」 「U.C.L.A.(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)」 「C.S.C.B.(カリフォルニア州立大学ベーカースフィールド校)」 「Pepperdine Univ.(ペパーダイン大学)」 となった。 さらに、中学、高校に関しても「卒業」という表現がなくなってしまった。 なぜ卒業と書かないのか?

そこで憶測とか妄想が出てくるわけですが、 古賀氏はもともと大学を卒業していないことを知っていた。 従って「卒業」と書いたら学歴詐称になってしまってまずい。 しかし、中学、高校を「卒業」と表現したうえで 大学だけ「卒業」と書かないと、表現が不統一だし、いかにも怪しい。 そこで、中学、高校も「卒業」という表現を削除して、統一した、 という説。

この説はまず99.99%、古賀氏サイドは認めないでしょう。 こんなの認めてしまったら、 2002年の時点で大学を卒業していないことに気付いていたことになり、 先の衆院選挙で故意に学歴詐称したということになってしまうから。 しかし、他に合理的な説明が見当たらないのも事実です。 いや、一つ思いついてますが。 つまり、実は中学も高校も卒業してマセーン、みたいな。

2004年1月26日

大阪マラソン。 何か煮え切らない展開。

とくダネで、渋井選手の話を紹介していたのだが、 こんな遅いペースの練習はしていなかった、とか。 それは盲点かもしれないが、 オリンピック本番でもスローペースで入る可能性だって十分あるのだから、 言い訳にはならない。 ただ、だったらなぜ前半飛ばさなかったかというと、 監督に止められていた、というのが釈然としない。 だったら選手ではなくて監督のミスということになる。 もちろん、飛び出していたら勝てたかというと、 それはやってみないと分からないのだが。

で、高橋選手が次の名古屋に出ないという説が出ているが、 それこそ大番狂わせがあったりしたらシャレにならないと思うが。 無名の新人が2人、2時間20分を切ったりしたら、どうなるかと。

ありえないですか? 可能性としては、 選考会が千葉選手を選ぶという方がまだあるかもしれないか。 なさそうではあるが。

2004年1月25日

ソニンの「合コン後のファミレスにて」。 マトモに聴いたことがなかったような気がしたので聴いたのだが、 こんな曲だっけ?

つんくと言うよりは、たくろうです。 但し、アリだとは思う。 もっとアコースティックに拘った方がいいかも。 バックバンドなしで、 ギターだけとか。

2004年1月24日

サンカ学入門 」が来たので読んでいる。 先に断っておくが、 この話題は中途半端な興味で入ってもさっぱり分からないのではないかと思う。 とはいっても、 私自身は 白土三平氏の 「 カムイ伝 」だとか、 隆慶一郎氏の「 影武者徳川家康 」 等に出てくる「山の民」って何だろうと思ったのがきっかけで、 そのような人々は実在したのだろうか、 という所からスタートしているのだが。

興味があれば、割と面白く読めると思う。 また、この分野の資料があまりにも少ないということで、 仕方ない面はあるが、 根拠に乏しい問いかけ的な主張が多い。 つまり「~ではないか」というような書き方が、どうしても多くなってしまう。 そのあたり、入門というより、概説という感じがする。 筆者も、各説に対して、仮説の域を超えないと考えている所はその旨ことわっているのであり、 その点をよく考え、仮説を鵜呑みにしない姿勢で読む必要があると思う。 もっとも、主張に関しては概して成程と思わせるものが多いと思われるが。

なお、本文とは無関係な話だが、 構成が非常によくて、読みやすい。 これ重要だと思う。 また、参考資料とかかなりポインタは出てくるので、 この本をベースにして、 本気でいろいろ調べてみたい、という人にはいいかも。

2004年1月23日

新年会、忘れていた。 風邪なのでアレだが、とりあえず行く。 途中で抜けるつもりだったが、 抜け損ねてヤバ目。

2004年1月22日

CQAへの質問。strtok で

"1,,23"

を "," を区切りとしてトークンに分割する。 "1" "" "23" という結果が戻ってくるかと思ったら、 実際は、 "1" "23" だった。 なぜそうなるのか?

strtok は、指定した区切り文字以外の文字列をトークンとして認識する。 この場合、トークンは "1" と "23" だから、順にそれらが返ってくる。

なぜそういう仕様なのかというのは、

"1    23"

というような文字列を空白文字を区切りとして分割する場合を考えると分かりやすい。

ここまではメールで返信した。 最近、表ページ更新してないので。 さて、さらなる問題は、 "1" "" "23" という結果が欲しい場合はどうすればいいのか、ということになるか。

§

最近のくだらない格言【謎】

他山の牛

桃もスモモも福は内

お金の不自由な人

事故ったら死ぬけど事故らなければ死なない

日記を更新するのが面倒なら、とりあえず毎日のことをメモっておけば後で書く時に便利だ。

積んである本の一番上は手に取る率が高いが売れない。

2004年1月21日

すのものさんのページで、 「-てみてください」と「見てください」は違うというネタ。 「開けてみてください」を "please unwrap it and see" は違うんじゃないか、という話。 異議なし。

そこで何となく英訳問題を思いつく。 第一問。 「目を閉じてみてください」

これは "and see" 系でどうしてもイクつもりなら、 "Please close your eyes and use the force to look." あたりか?

第二問。 「録画しておいたアニメ版のマリみてをみてみた、みたいな。」

まず試験に出る訳がないのだが、 なぜか現実にはよくある話。 もえたん系? excite翻訳サービスで「録画しておいた」を "recorded on videotape" と英語化してくれるのは私としては obsolete というか、 PSXはハードディスクレコーディングなので、 "recorded on HDD" でないとヤだ、みたいな。

で、「みたいな。」ってどう訳すんだ?

というのはおいといて、 ここで「みてみた」というのは本当に try and see (try to see?) という感じなのだろうか。 後に出てくる「みた」には、 確かに「試しに~する」というような意味はあるのだが、 自分的には、もっとどーでもいい系のアクションというか、 「何となく~する」に近いものを感じる。 あるいは「無意識に」とか、「いつの間にか」みたいな。

マジで訳すのなら、 「ハードディスクに録画しておいた、アニメ版の Mari-mite を何となく観てしまった、というようなことをしてヒマつぶしをしている。」とかいう?

だからー「とかいう」はどう訳すんだ?? みたいな。ンガー。

§

書いたからどうだという訳もないのだが、 イーディーコントライブ が一時的にストップ高まで行ってから墜落。 今日の午前がピークか? エッジ も急降下と。

2004年1月20日

エッジ が15日連続ストップ高ですか。 スゴイですね。

§

イーディーコントライブ は3日連続でストップ高? 昔書いたように、 分割前には140,000円を境に取引していたわけで、 その後、結局、 平均取得単価が60,000円になるあたりで塩漬け状態。 それまでの利益があるから、 単価40,000円あたりで損切りしたらチャラという計算なのだが、 かなり60,000円に近づいてきたと。

で、従来の戦略パターンで行けば、 70,000円あたりで売りなのだが、 ところでこの銘柄、何でアゲてるの?

§

tapestry を少しずつ実装している。 今やりたいのはこういう処理。

状況: あるディレクトリにファイルが多数入っている。 ここに、毎日ファイルが追加されていく。 この中から、最近追加されたファイルの一覧を知りたい。

各ファイルに対しては、 ファイル名とアブストラクト(または内容の先頭少し)を表示する。

2004年1月15日

マリみて、また見た。 これって、評価高いのだろうか? ターゲットはかなり特殊だと思う。 でも、FPROG的には割と人気あるような気もする。

2004年1月14日

ICタグを使った野菜の流通実験が始まっているはずだ。 確か、TRONを使っているという例のアレ。

で、chatで話題になったのですが、 野菜の動きを調査して一体どういうメリットというか、 有益な情報がgetできるのか、というのがいまいち分からない。 そこで思いついたのが、 書籍、特にコミック単行本にICタグを埋め込んで、 追跡調査を行うというアイデア。

どこで買った本がどこに売られていったか、 というのが分かる。 どういうメリットがあるのかって? 書くまでもないと思うが、蛇足しておきますか。 当然、万引き対策の話をしている訳ですよ。

古本屋は、ICタグが付いていない本は買わないようにする。 万引きされた書店は、ただちに、どのIDの本は盗品だということを、 インターネット上に設置してある万引きサーバー(仮称)に登録する。 というような仕組みを作ることが可能ではないかと。

もちろん、盗品追跡調査だけでなく、 実際に出版物がどういう経路で動いているか知ることができるというのは、 割と面白い結果が出そうな気がする。 勘ですが、ヤフオクみたいな、インターネットを経由した売買、 割とあると思うのだけど、どうだろ?

§

うる星2のBGM集あるかな、 と思って渋谷の中古CD売っている所を探したけど、 ないですねぇ、流石に。 これってプレミアとか付くのだろうか? 売りに出したら。 売る気ないけど。

2004年1月12日

でもって高島屋に行ったりする。 焼酎のコーナーがあったけど、 重いので買えなかった。

§

うる星2のBGM集、すみません、マジで見つかりません。 しかしRealOne に取り込んでいる以上、 絶対にあるはずなので、探します。

ちなみに、とりあえず1~4は持っているはずなのだが。

2004年1月11日

知らない人から夜の9時頃に電話がかかってきた。 これを操作ミスでうっかり切ってしまったのだが、 それっきり二度とかかってこない。 何だったのだろうか?

最近TSUTAYAのカードとか申し込んだけど、 そういうの関係あるのかな、本人確認とか? トイザラスのカードも申し込んだけど、 こちらは「トイザラスのカードの確認です」という電話がかかってきたけど。

で、かなり昔から欲しいといっていたカード系。 SonyCard は取得済み。 支払いも切り替え済み。 東急グループの、 Q-Pointカード。 これもget。 食料品とかよく買うので、もったいないと思っていたが、 既に1000ポイントたまっているので、1000円の商品券と交換できる。 年会費500円だから、得であると。

来てないのは、そのトイザラス。 これは要するにセゾンカードである。 たまたまトイザラスで申し込んだだけ。 これもセゾン系でよく買い物するので、 年会費無料ということで、持っていた方が得するということ。 あと、TSUTAYAカード。 これはレンタル時割引とかなんだけど、 こちらが今のところ反応なし状態。

これだけカード増えると管理上困るといえばその通りなので、 年会費取るところから順次減らす予定。 候補としては、 りそな銀行のカードと、 高島屋カードかな。 年会費無料だというので入ったら、規約変更とかで、2100円取るようになった。 年会費。 だったら即刻退会って所だが、 高島屋カードは、ポイントが8%付くというのが微妙なんだよな。 商品券をうまくgetしたところでヤメようと検討中。 マツキヨカードは頻繁に使っているから止められないし、 数はあるけど実際に使ってるなぁ。

2004年1月10日

先月16日の朝日新聞で、南極観測隊が南極に着いたときにペンギンがあいさつしに来たという記事が出ていた。 「南極へようこそ」というのだが。

実際、迷惑だから出て行ってくれと思っているのでは?

2004年1月9日

Tapestry のメモ。

Tomcat から使うためにライブラリをコピーする。

Tapestry-3.0\lib\*.jar
Tapestry-3.0\lib\runtime\*.jar
Tapestry-3.0\lib\ext*.jar

これらを、

<Tomcat>\shared\lib

にコピーする。

Tutorial を実行したい場合、 Tapestry-3.0\lib\examples\workbench.war を <Tomcat>\webapps にコピーする。

2004年1月8日

あとどれ位容量あるのかなー、とか思ったので確認。

20848 blocks, 8443333 bytes (8.052 MB)
 .html = 2656325 bytes
 .txt = 39438 bytes
 .jpg = 5592515 bytes
 .png = 99046 bytes
 .gif = 1086 bytes

こんな感じらしい。

追記: で、計画では、 html や txt はこのまま置くと。 画像ファイルを自分のサイトに引き上げる。 @niftyの容量制限が10MBだが、 自分のサイトならこれが多分10GBに広がるのと、 わざわざ画像をftpで転送したりしなくて済むので楽だよ~、みたいな。 10MBってどういう計算か知らないが、 現在、約2MB空いているというのが、 移行後は7MBの空きになる感じですか?

この時に、前にちょろっと紹介した、画像を servlet で配るというのが使えるかなと思っているのだが。 <img src="http://…ほにゃらら…/servlet/dynamicimage.jpg"> みたいに指定しておけば、その都度違う画像を表示するとか、 認証しないとモザイクが外れないとか。

認証しないと…というのがポイント。 認証できなくても画像イメージは返すのである。

§

マリア様がみてる(コバルト文庫) のアニメ。 始まりました。 見ました。 そのまんまでした。 声は割とイメージっぽかったです。

§

健康診断で、8:30~8:50に受け付けるというので、 少し早起きした。 電車の時間は乗換案内でチェック。 VAIO Z にプリインストールされているらしい。 というか入っているのを最近知った。 Webで調べることができるし、インターネットにつないだ状態で使う方が多いので、 あまり使う機会がない。

で、割と完璧にスケジューリングしたつもりだったが、 乗り換えの駅に着いたら電車が人身事故で停まっている罠。

§

ばくだん、って分かりますか。 テロの話とかじゃなくて、食べ物です。 刺身盛り合わせ+納豆みたいな。 私は知りませんでした。ごく最近まで。

で、某マグロ丼店に、ばくだん丼というのがあって、 先日、昼休みにヅケ丼食べていたら、テイクアウトの人がやってきて、 「ばくだん丼、頭だけ」と注文した。

これはつまり、ばくだん丼のご飯なし、トッピングだけを持ち帰りたいということなのですが、 マグロ丼でいえばマグロの刺身だけ、 牛丼的には牛皿に等しい。 とにかく、受け付けた店員さんが「ばくだん丼お持ち帰り、白抜き」と言った。 一瞬、厨房内がざわっとした。 たまたま、厨房に一番近い席にいたので、分かったのだが。 「そういうのアリですか?」 「アリだ」 「わははは…」 みたいな。 この笑い声は、持ち帰りの客は店外で待っているから聞こえない。 笑っちゃいけない場面だが、 笑えるというのは分かる。 よほどレアらしいと。

次にばくだん丼のテイクアウト頼んだ客が来たのだが、 すると受付の店員さん、 「ばくだん丼、白つきで」と言った。 これは笑う所。

2004年1月7日

OpenOffice.org が デタ 出た月が~、となる件。 次の手順で解決。

ツール - オプション、でオプションダイアログを表示する。 OpenOffice.org - フォント、を指定する。 「置換テーブルを使う」のチェックをonにして、 フォントの種類に「Andale Sans UI」と 入力し、 置換候補に「MS P ゴシック」を指定する。 右のチェックボタンを押すとこのテーブルがリストに追加されるので、 「常に」「画面」のチェックをonにする。 全部終わったらダイアログを[OK]を押して閉じる。

このことは、 ja: フォント関連トラブルシューティング に出ている。 かなり前からガイシュツの問題らしい。 なぜ修正がバイナリに組み込まれていないのか分からない。 誰も報告していないとか?

§

おもいっきりフェイントかかっていますが、 すのもののページ Sunomono's Page にて、 すのものの「いろいろ」(その75)に紹介されている「二つの封筒の問題」について。

ルール:二つの封筒に、適当な金額が入れられている。 その額はわからないが、片方が片方の二倍であることはわかっている。 あなたはどちらか一つを持ち帰ることができるが、 一つを選んだ時点でそれを開け、中の金額を確かめてから、 それを持ち帰るかもう一方に取りかえるかを決めてもよい。

推理1.そのようにして片方の封筒を開けたら、1000 円がはいっていたとしよう。 このとき、もう一方の封筒には確率 1/2 で 2000 円が、確率 1/2 で 500 円がはいっている。 よって、交換した場合の期待値は 1250 円となる。 そのまま持ち帰ればもちろん 1000 円である。 ということは交換することで 1.25 倍になる?

何か不自然に感じるのが正しい感性だと思った。 というのは、 ちょっとひねってみると。

ルール改:二つの封筒に、適当な金額が入れられている。 その額はわからないが、片方が片方の二倍であることはわかっている。 あなたはどちらか一つを持ち帰ることができるが、 一つを選んだ時点で もう一方 を開け、中の金額を確かめてから、 それを持ち帰るかもう一方に取りかえるかを決めてもよい。

さてどうなるか。 このルールだと、そのまま持ち帰った方が得みたいな。

考えてみたら、どちらか選んでから中を見てチェンジ可能というのは、 最初に選んでいないのと同じか。 金額は関係ないという指摘もあるが、とりあえずその通りで、

ルール':二つの封筒に、適当な金額が入れられている。 その額はわからないが、片方が片方の二倍であることはわかっている。 あなたはどちらか片方を開け、中の金額を確かめてから、 どちらを持ち帰るか決めることができる。

で、この条件で確実なのは、開けたら1円入っていた場合で、 もう片方に2円入っていますから、 開けてない方を持って帰った方が得。

まあそういう場合はそうとして、 こういうのはマジに考えてもいいのだろうか、 とか思ったりしたが気にしないで書いてみると、 要するにポイントは「独立」ってアレでしょうか。 もちろん、推理1のおかしい所は、

このとき、もう一方の封筒には確率 1/2 で 2000 円が、確率 1/2 で 500 円がはいっている。

という所で、「片方が片方の2倍」なんて条件が付いた瞬間に、 片方を開けて1000円が出てきたところで、 確率が1/2になるとは限らないと。 もちろん、いくら入っているか分からない封筒を2つ選んでも、 金額が1:2になっている保証は何もない。 よほどすごい偶然でもないかぎりそんな状況にならない。 では、どういう縛りがあればそうなるか。

ありそうな前提条件としては、 金額が1:2になるようにあらかじめ選んだ2つの封筒をペアにして混ぜておくとか。 そのペアから1組だけ抜き出す。 片方を開けたら1000円だった。 確かに、そうなるのは、500円と1000円の封筒のペアを選んだか、 1000円と2000円の封筒のペアを選んだか、いずれかである。 しかし、そのペアが同数あるとは限らない。 もし、このペアが同数あるという条件まで付けたら、 そこで初めて確率1/2という話になる。 というか、確率が1/2であるとする、という前提条件にしてしまえばいいのか。

もっと単純に考えると、 500円と1000円の封筒のペアと、1000円と2000円の封筒のペア、 これが1組ずつ、合計2組あって、どちらか選べ、というような状況を想像すると。 そこまで考えたら、 1つ開いて1000円が出た、ということに深い意味がないことが分かる。 このような状況下では、 どちらのペアを選んでも、 選んだ2つの封筒のどちらかが1000円である確率は1だからだ。

こういうのはどうだ。 封筒を1つ選ぶ。 あなたは1回だけギャンブルができる。 サイコロを振って、偶数が出たら、金額を2倍にしてもらえる。 しかし、奇数が出たら、金額は半分になってしまう。 ギャンブルした方が得か?

Yes。ギャンブルした方が得である。 期待値は、(0.5 + 2) / 2 = 1.25 倍になるからである。 もっと分かりやすい例にするなら、 ルーレットで赤か黒に賭けるというのを想像すればいい。 普通はルーレットの赤黒賭けは、当たったら2倍、外れたら全部失うのだが、 外れた場合には半分戻ってくるとすればどうか。 何度もやれば、確率的に儲かることが明らかだ。

2004年1月6日

chatで「ヤミと帽子と本の旅人」の話。 そろそろアニメは最終回で、DVDも出るらしいけど、 どうしようか迷い中。

§

OpenOffice.org をインストール。 早速、今まで見ることができなかったExcelシートを表示。いい感じじゃん。 でも不慣れというのはアレで、使い方がよく分からないのだ。 ヘルプ見るか。

メニュ? ツルバ??

メニュという表現はぎりぎりセーフかなと思ったりするのだが(ダメだけど)、 ツルバというのはタラバみたいなものだろうかと。 「キ」というのはやりすぎみたいな。 JIS流かIBM流か知らないけど、 極力「ー」を使わないという流儀はあったみたいですが、 バッターをバッタと言ったら意味不明というか。 とりあえず、メニューについて知りたいので、 気にしないで「メニュー」をクリックしてみる。

メニュ

うむ、メニュはどこまで行ってもメニュなのであった。

入

これってどういう仕組みなのだろうか、 「挿入」の「挿」という字が飛んでいるみたいだ。 でも本文中には表示されているというのが謎。 でも多分、このあたり分かればバグは取れる筈。

ツル

思わずコケそうな見出しなのだが、 まあ気にしないと。

キタ

なにが?

2004年1月5日

休暇明けということでpcの電源を入れたらWindows 2000の起動途中で戻ってこなくなった。 今年は「動かない」年なのだろうか?

ディスクアクセスもなさそうでどうしようもないので、 電源切って再起動しようとしたら、今度は起動画面も出ない。 セーフモードで起動すると、\WINNT\SYSTEM\ あたりでエラーとか出る。

診断プログラムを実行して read テストしてみると、 2箇所のセクターでエラーが発生。これかー。 ってどうしようもない感じですが。

修復インストールできるかも、というような表示が出ていたので、 やってみたのだが、これがダメ。 前のWindows のバージョンが見つからないとか言われる。 当然とは言わんが、システム修復ディスクなんかない。

この後記憶が飛んでいて何が何だったのか分からないが、 とりあえず通常モードで再起動できたのである。 超謎。 ただ、エラーが発生するセクターは残っているらしく、かなりヤバい感じ。 早くバックアップとかした方がよさそう。 しかし、たかが1週間ほど止めてそうなるかね、と思ったわけだが、 イベントログを確認してみると、read error は昨年の12/26にも出ていた。 つまり、兆候を見落としたわけだ。

2004年1月4日

帰宅してPSXの電源を入れたら画面に何も表示されない。 電源も切ることができない。 マニュアルを見ると、こういう時には 10秒間電源スイッチを押し続けて電源を切れ と書いてある。 確かに押し続けていると切れた。 起動したら何事もなかったように普通に動作したので、結果オーライ。

違?

もしかして、愛のエプロン3を録画したのがヤバかったですか?

2004年1月3日

昨年末に予約した シャーリーエマ なのだが、 エマの1、3巻だけ届いていて、残りが来ない。 今日メールが入っていて、まだ手配ができないので、 キャンセルになるかもしれない、ということだった。 そんなにレアな本なのか?

1、3巻だけgetしても何のことかよく分からないみたいな。

2004年1月2日

PSXで 「マリア様がみてる」 の録画予約をしてみた。

マリア様がみてる(コバルト文庫) は、昨年夏あたりに、なぜかfprogのchatで話題になっていたのだが、 fprogってこういう話題も先取りしてます?

2004年1月1日

まあとりあえず、あけましたと。 去年にまして、積み残しが増えたみたいな。 このペースで行けば、来年はそりゃもう凄いことになるに違いないと思う。

今年の抱負は「気にしない」に決定済み。 冗談だと割り切れば気軽に実践できるかもしれないが、 禅的に考えたらえらいことになる。 「気にしない」と考えた途端に「気にした」ことになりますからね。