Home日記コラム書評HintsLinks自己紹介
 

2006年9月のアレ

まあ日記というのか、そういうものだ。

← 2006-08 | 日記一覧 | 2006-10 → | 最新 →

2006年9月23日

万年筆のインク買う。 カートリッジ1本100円、5個セットで500円、 +消費税、って感じでした。

§

最近読んだコミック。 池山田剛「萌えカレ!!」。 典型的な少コミ系ラブコメ? 1~7巻。

桃森ミヨシ 「ハツカレ」。 関西系ラブコメ? なかなか進展しないというかうじゃうじゃといった感じなのが妙に面白い。

2006年9月23日

いろいろ放置していることがあってヤバいなぁと思う響子の頃。

§

JSF でハマる。 結局、 項目を新規追加するときに使う入力欄が空白の場合に、 この inputText が required になっていたため、 validate のフェーズで不正扱いになり、 action を実行しなかった、 という話。 この inputText は、 確かに項目を追加するときには必須なのだが、 既存の項目を修正するときには不要なのである。

まあこれは UI がよくない。 というか、JSF で dialog を popup するというのはどうすればいいのだろうか?

バグが取れるまで帰らない覚悟でやってたら、 本当に帰れなくなるところだった。

だんだんリファクタリングしたい所が増えていくし、 テストケースも不足しているような気がする。

§

最近、帽子をかぶって外出している。 電車で座ったときに、 立っている人から目線を隠せるのだが、 それで?

§

キーワード: インターネット公告による 売上革新。

§

こんなネタを一体どこから探してきたんだろ、 とかいうのを大量に情報発信できる人ってタマにいますよね。 不思議なことだ。

§

電車の前に座っている女の子が二人とも、 携帯を見て物凄く嬉しそうというか、 面白そうなのを我慢したニヤけ顔になっていて、 こういう時はつられて笑ってしまうのだが、 考えてみたら全然面白くも何ともないのだ。

§

電車で横からもたれられる。 もたれられ、って語感的にいい感じかもしれない。 もったりした感じが。

§

他人のホームページを改竄した容疑で女子中学生が補導されるという事件が、 22日、愛知県で。

容疑者は12歳。 不正アクセス禁止法違反の容疑だが、 本人はパスワードを推測してヒットさせて、 ページを改竄したという。 これはどうか、 女子中学生が賢いのか、 パスワード盗まれた人がバカなのか。

私のパスワード、 まず想像で盗むことは不可能だ。 というか自分が覚えられないぞ。 誰か教えてくれ、みたいなサイトもあったりする。

まあ冗談はともかく、 警察によれば、 こういうのを犯罪と認識していない子供が多いという話。 そりゃ大人も多いだろ。 それに、 飲酒運転は犯罪でないという大人よりは少ないだろ。

§

はてなに出ていた、 hidden で指定された内容もオートコンプリートで出てきてしまう、という話。 これってユーザーを心配させないようにという視点でいえば、 オートコンプリートに出さない方がいい。 もちろん、ユーザビリティ的にも、 ユーザーが入れていない文字列がコンプリートの対象になるのはおかしい。 UI がユーザー視点でない。

ただ、知らないうちにそういうメールアドレスが追加されているというか、 どこかにメール出したことになっている、 というのはユーザーが知らなくてもいいのか、 という別の問題がある。

というような議論をかなり昔に見たような記憶がある。 5年か10年か、その位前。

2006年9月22日

電話で Norton AntiVirus のキー更新の指示を出す。 30分かかった。 まず購入サイトにたどり着くことができない。 symantec は、根本的にやり方を考え直した方がいい。 そこそこ売れているから大丈夫だと思っているのかもしれないが、 素人が一人では更新できないというのが現実である。

UI の専門家として見落としていたこと。 購入処理の途中で、 メールアドレスを入力するところがある。 多分、入力ミスを避ける目的だと思うが、 メールアドレス入力のところだけ、 ものすごく大きなフォントサイズで表示される。

そのこと自体は別に悪いことではないと思うが、 ここでハマった。 どうハマったかというと、 「半角で入力できなくなった」というのだ。 大きなフォントサイズは半角ではないと結論付けたのだ。

そもそも、 全角とか半角とかいう言葉が、 普通の人にはわからないはずの言葉なのだが。

2006年9月21日

H2 ってどうなんでしょうか?

§

IP電話がめちゃくちゃですね。

サーバーに通常の約3倍の発着信があった、 というのがトラブルの原因だというのだが、 信じられない。 たった普段の3倍程度で破綻するというのは、 根本的なシステム設計がおかしいのでは? だいたい、それは仕方ないとしても、 何で半日も発信規制かけないといけないの?

※ 一応、プログラムのバグがあったことを発表したそうだ。 そりゃそうだろ、 単に大量の発着信だけであんなに長時間使えなくなる訳がない。

NTTへの苦情が4万3000件だそうです。 NTT、苦情電話をIP電話にしておけばいい。 そうすれば、苦情電話を受けずに済む。 かかってこないので。

2006年9月20日

電車に乗ってpcを起動。ログインできる状態になるまで3駅かかった。 Firefox が CPU 100% 食っていたから、 これが原因なのだが、 さて。

怪しいのは Lingr と Google Calendar である。 というか network unreachable だと、 両方ともヤバそうな気がする。

2006年9月19日

何かだるいですよね、特に左肩。 背後霊が憑いている感じ。

情報をタグ付けして整理したい。 タグというのは実装上はユニークな整数値で、 対応する意味が存在しているものとする。 例えば、「ホームページ」【謎】に対するタグは 1442、 のような感じ。 別途、1442 という数値と「ホームページ」という文字列との対応表がある。

このような対応が world wide に唯一なら世界的な互換性を持つことになるが、 ユーザー定義のタグが増えるときに、 その都度整数値を割り振ると、 システムによって同じ意味のタグに違う値が割り当てられることになる。 例えば、Hoge office では「ホームページ」のタグは 215 かもしれない。

このような背景があるとして、 情報をタグごとコピーしたい。 または移転したい。 情報としては、次のようなものが最初ある。

(タグ=1442, 内容=http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/index.html)

これを移転すると、次のようになればok。

(タグ=215, 内容=http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/index.html)

このような変換処理を実装するには、 1442 が 215 になる、という情報がどこかになければいけない。 これは「ホームページ」という表記を使って行うことにする。 つまり、各タグに対して、標準的な表記というのを用意しておく。 1442 に対しては、「ホームページ」以外に「Homepage」「HP」のような表記があるが、 ここでは「ホームページ」という標準表記が割り当てられているとする。 これに対して、 移転先のシステムでは、 「ホームページ」に対応するタグを探す。 この場合は 215 であることが分かるので、 1442 を 215 にマッピングできる、というシナリオ。 なお、対応するタグが見つからない場合は、 新たにシステムにタグを追加すればよい。

ロジックとしてはそれほど難しくないが、 実際にどう実装するかで結構ややこしい。 export、import の中間データはどうするとか、 あるいは直接接続するのなら、 Web service を用意するのか。

ここで「直接接続」というのは、 中間ファイルのような形態をとらずに、 オブジェクトの状態でそのままデータを渡すという意味で言っている。 ネットワークで接続しても、 転送するデータが CSV 形式のテキストだったら、 ファイルに書き出して USB メモリで持ち運ぶのと同じことだ。 その場合、システムに CSV 形式のデータを読み書きする処理が必要になる。 Web Service も、WSDL とか必要という意味では手間はかかるが、 オブジェクトをそのままやりとりできれば、 ヘンな形式に変換するということは考えなくても済む。

2006年9月17日

時計の修理のために新宿に。 下手したら半年かかるとかいう。

_| ̄|○

2006年9月15日

なんということでしょう。 あのミラーマン教授がまた逮捕されてしまいましたよ。 2ちゃんねるで、スゴイ盛り上がりようです。 今度は痴漢の現行犯みたいな。

イイワケが面白い。 両手がふさがっていて、 これじゃできないでしょ、とかいう。 被害者談。 傘の柄を手首にかけて、 手のひらで触った。

もう少し反論困難なイイワケをすべきだと思う。 しかも後で「覚えていない」と容疑を否認したとかいう。 忘れようにも思い出せない【格言】?

2006年9月11日

よく忘れるので。 DVD-R の正確なサイズ、書いておく。 4.7GB = 4,707,319,808 バイト。

2006年9月10日

久しぶりにVAIO Z を動かしてみたら、 液晶の表示がおかしい。 壊れたようだ。 _| ̄|○

§

TDK の DVD-R、 PSX で 100% エラーが出るのだが、 これって一体…。

※ Made in 台湾だった。 TDK の DVD-R は、 Made in Japan のものと、 Made in Taiwan のものがあって、 前者は PSX で 100% write success なのだが、 後者は PSX で 100% fail みたいな。

2006年9月9日

バスを乗り間違える。

TSUTAYA で借りたカレカノを見まくった。 コミックでも読んでいるはずなのだが、 どこまで忠実なのだろ?

2006年9月8日

昼食に入った店に、 「はなたれ」と「森伊蔵」が並べて置いてあった。 本物?

Note

「はなたれ」というのは焼酎。

2006年9月1日

Hibernateの話。 BaseClass から派生した SubClassA、SubClassB があるとする。 SubClassAには、int の fieldA というフィールド、 SubClassBには、int の fieldB というフィールドがある。 このときに、 次のようなマッピングは正しいのだろうか?

	<class name="BaseClass" table="base">
		<id name="id" type="int" column="id">
			<generator class="native" />
		</id>
		<discriminator column="VTYPE" type="string" />

		<subclass name="SubClassA"
			discriminator-value="A">
			<property name="fieldA" type="int" column="ic" />
		</subclass>

		<subclass name="SubClassB"
			discriminator-value="B">
			<property name="fieldB" type="int" column="ic" />
		</subclass>
	</class>

SubClassAのfieldAと、 SubClassBのfieldBが、 同じ column に入るとうれしい、みたいな。 実際、 これで特に問題なく動作しているようだが、 仕様としてokなのかどうかが分からない。