2007年7月のアレ
2007年7月29日
選挙に行ってきた帰り、 飯を食っていたら集中豪雨+雷に。 自転車で来たものだからどうにもならない。 すさまじい降りで、 全身ずぶぬれ状態になった。
バイオリズムではないのだが、 プログラミングを長年やっていると、 体力と精神力のリズムの違いを実感することがある。 例えば、今日は体調はかなりヤバいのだが、 精神力は好調で、 普段気付かないところを修正できたり、 よいアイデアが浮かんできたりするのだ。
2007年7月23日
ストラップの先のキャラクターだけ落ちていた。
§
VAIO BX の新機種の方、 新しいバッテリーを充電して使ってみた。 残り98% で 3:55 と出ている。 よく見ると、バッテリーの容量が少し増えている。
2007年7月20日
2ちゃんねるで話題になっていたパンツ丸見え事件。 自意識過剰という説があったが、 賛成である。 今時、パンツ見える位では騒ぎにならないのでは。
殆どの人はあなたを見ていない。
2007年7月13日
独り言の参照カウント。
7/1-7 6, 12, 2, 3, 4, 3, 13 7/8-14 3, 2, 7, 6, 10, 19, -
何か急に増えているようだが今度は心当たりがない。
2007年7月11日
東京ミッドタウンが東京巫女タウンと聞こえる件。
§
コトノハに「月の歌」という題目が出ていたが、 その意味が分からなかった。 月に関係ある歌というのなら、 Fly me to the moon が eva のエンディングで声優が交代で歌っていたのが印象深いのだが、 個人的にはやはり Darkside of the Moon だろう。 Pink Floyd。 でも歌詞とかに「月」は出てきたっけ? 最後のぶつぶつには出てくるのだが。
アルバムの最後の曲は Eclipse という名前だ。
§
Java から MySQL に接続できないので困って、 google で検索したら、 自分が書いたページが1番目にヒットして、 あまつさえその内容通りに設定したら動いた件。
2007年7月10日
地下鉄で Eclipse 立ち上げて、 しかも Debug。
バッテリーメーターは残り3:10 とか出ているので、 やはり VAIO BX は 4AAPS にして倍の時間使えるようになったようだ。 Intel Centrino Duo の省電力の機能が優れていて無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァアっ、なことをしなくなったのか、 あるいは、ビデオディスプレイカードをケチったのが省電力的には有利なのか、 あるいは、液晶のバックライトが省電力化できているのか。
§
プログラミングの話。 文字列に identifier となる整数値を対応付ける。 これをタグと呼ぶ。 タグは「概念」に対して unique であることを保証する。 例えば「駅名」という概念に対して、12344 というような整数値を対応付ける。 12344 は駅名かもしれないし、station name かもしれないが、 指すものは概念として同じということである。
システムで使うタグは固定的にしておくと、 プログラムを書くときに便利である。 例えば、ファイル名は -100、というように固定であれば、 どこかに定数定義のヘッダーファイルでも作っておくことで、 面倒な動的定義をしなくても、プログラム中でこのタグを使うことができる。
ユーザーが定義するようなタグは、 あらかじめ登録しておくのではなく、 使うときに順に定義していけばいい。 最初に定義するときに値が決まるが、 定義するまで値は分からない。これが曲者である。 あるシステムで付けたタグと、他のシステムで付けたタグとの値が、 異なるかもしれない。 インターネットに定義サーバーを置いといて、一元管理するとか、 あるいはいっそもう最初から文字列そのものをタグにしてしまうか。 ただし、文字列そのものを使ってしまうと、 概念が同じでも表現が異なる、というようなモノに違うタグを振ってしまうことになるので、 当初の使い方から少し外れてくるのだが。
ということで、システムAで作ったタグをシステムBで使う場合に、 タグの renumber が必要になる。 これはロジックとしては簡単な話で、 文字列にコンバートすればいいだけのことだ。 例えば、12344 というタグを「駅名」という文字列で XML に書いておけば、 それを読んだシステムが「駅名」だと解釈することができる。 これがそちらのシステムでどんな値になるかは知らないし、関知する必要もない。
問題はシステム定義のタグである。 これはプログラミング上 unique であって欲しいので、 そのような定義ファイルを作っておくのだが、 ユーザー定義タグが文字列化されている状態で、 システム定義タグが一体どういう状態になっているか。 普通に文字列にしたら、ユーザー定義タグかどうか区別できなくなるのだ。 もちろん、厳密にやるのであれば、 XML の attribute を使ってみるとか、 やり方はある。
それも面倒なので、 とりあえず、システム定義のタグは識別子として、「s_」で始まるというルールで対応したのだが、 これがまた例外とかあって面倒い。
2007年7月8日
ちょっと暴露系の話。 というか懺悔であります。
top - 01:02:10 up 569 days, 21:38, 6 users, load average: 0.14, 0.13, 0.04 Tasks: 131 total, 1 running, 129 sleeping, 0 stopped, 1 zombie Cpu(s): 0.3% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 99.7% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si Mem: 613224k total, 383484k used, 229740k free, 40308k buffers Swap: 1245176k total, 50268k used, 1194908k free, 118124k cached
自宅のルータを交換したので、 サーバーを再起動した。 このサーバーは Lingr の botu とかを稼動させていた phinloda.com 用の pc だが、 いろいろ都合もあって、 外からはアクセスできないように設定してある。 その直前の top の表示である。
OS は Fedora core 4 で、569日連続稼動していた。 昔、Solaris で自宅サーバー立てていたときも、 200日とか300日、平気で連続稼動させていたのだが、 569日は新記録かもしれない。 停電が何度かあったのだが、 UPS を入れてあるので停止しなかった。
通常、どこかでカーネルの update をして reboot するので、 こんなに長い間動かすことはあまりないと思う。 というかセキュリティ的に問題があったかもしれない。
§
ルーター交換後、 以前のように無線LAN接続が急に切れるという症状が一度も出ていない。 ということは、 やはりルーター故障だった可能性が高いかもしれない。 だったら買い換えないで修理、 という話はあるかもしれないが、 新品のルーターが約8000円である。 故障したルーターは少なくとも3年以上使っているもので、 多分修理代がそれ超えてしまう確率が高い。 あとは捨てるかジャンク扱いでフリーマーケットに出すか…。
あ、うっかり普通にはずしてしまったけど、 これ、そのままだとアカウント情報残っているから、 フリーマーケットに出したらヤバいなぁ。 ルーターのようなアカウント情報抱えた機器を交換するときは、 パスワードとか変更した方がいい。
§
電車に乗るときの話。 いわゆる通勤電車系の車両で、 車両の端は4人掛けの座席、それ以外は7人掛けの座席が進行方向と平行に (つまり、窓際に)配置されている。 この電車を待っているときに、 4~5人程度のグループがいた。 私は列の先頭に並んでいたので、 最初に電車の中に入ったのだが、 座席は大雑把にいって半分程度埋まっていた。 ただ、1列だけ広く開いている所があった。
そこで、どこに座ればいいかなのだが、 広く開いている所にはグループで座りたいだろうから、 他のところに座った方がいいかもしれない。 ただ、電車の中でpcを使うには、 列の端に座るのがいい。 実際、この文章はそういう所に座って電車内で書いている。
で、一瞬躊躇している間に、 別のドアから乗ってきた妙齢の女性が、 その連続して空いているところのちょうど真ん中あたりにドカっと座ったのである。 これで車内にそのグループが並んで座れる所はなくなった。 どこに座るか議論していたが、 結局、隣の車両に移っていった。 そちらの方が空いていたのだろう。
ここでポイントは、 ドカっと真ん中に座った妙齢の女性の心理である。 確かに、座席が半分程度空いているのなら、 できるだけ他の人の隣に着かないというのが基本原理である。 これは殆どの場合、自然にそうなってしまうので、 興味があれば観察してみるといい。
ただし、もう一つかなり強力な法則がある。 端が空いていると、そこに座る人が多いのである。 これは、端に座った場合、隣にくる人が1名だけということと、 ドアに近いということが要因になっているものと思われる。
もちろん例外もあって、 まず、先程の私の選択のような場合。 つまり、あえて連続した空間を残そうとした場合には、 わざわざ混んでいる方に座ることがある。 想像だが、 レストラン等の飲食店で働いている、 あるいはバイトした経験のある人の場合、 大勢入ってきたときに座れるように、 ある程度の空間を確保して客を配置しようとする。 そのような習慣がある人だと、 電車の中で、 大きく空いたスペースは確保するという方向で席を決めるかもしれない。
§
BX4AAPS のクリアブラック液晶。 他に選択の余地がないというので、 これになったのだが、 映りこみ(写りこみ?)がすごいという評は前からきいていた。 実際、電車の中で使っていると、自分の姿とか後ろの窓とか、 かなり反射している。 プライバシーフィルターも入れてあるので、 かなり写りこみは軽減しているはずなのだが。
ただし、画面が明るいので、見えないということはない。
§
プリンタドライバをインストールしようとしたのだが、 ネットワークプリンタが見つからないというのでドライバがインストールできない。 実際、コンピュータの検索というのを実行したら出てきたのだが、 それでもインストール画面には出てこない。
ただし、よく分からないのだが、 5分ほどした後、出るようになった。
§
同窓会というのがあって、すごく久しぶりというか今まで行った記憶がないのだが、 とにかく行った。 これが、よく見ると麻布十番から4分、 六本木から10分と書いてあったのだが、 何の先入観だか、 わざわざ麻布十番まで行ってから地下鉄に乗って六本木まで行って、 そこから歩いたのである。 気づいたのは六本木に着いたあたりなので、 どうしようもないというか、 とりあえず六本木から歩いていくことにした。
まあ遠回りは確かなのだが、 後で麻布十番から来た人に話を聞いたら、 上り坂で大変だったという。 六本木からは下り坂なので、 遠回りにはなったが、 結果が微妙にオーライである。
§
BX4AAPS を使っていて激変したような気がするのが、 バッテリーの持続時間である。 バッテリーは同じものを使っているのだが、 倍以上の時間持つような気がする。
2007年7月7日
七夕らしい。 雲の切れ間から僅かに星が見えるかどうかという天気。
§
地下鉄で VAIO 開いていたら、 おばさんに画面を叩かれた。 まあ偶発的事故なのだが、 フィルター付けておいてよかった。
§
バスに乗っていたら、 よく分からない人に「だんがいですか」と言われて困った。 聞き直してみると、どうやら団塊の世代なのかと聞いているらしい。 そうじゃないと返事したのだが、 何者? ていうか、
_| ̄|○
団塊ではないが、 確かに断崖という感じはする。
§
自宅の無線LANルーター、 なぜか唐突に無線LANの接続が切れることがあって、 その後ルーターを再起動しないと接続できない。 どうもおかしいと思っていたが、 新規購入した VAIO BX 4AAPS 以外に、 他に2台の pc でも同様の症状が出ているので、 これは pc 本体ではなくルーター側の問題だという結論にした。
もちろん、 無線ルーターが問題だということが確定した訳ではない。 たまたま無線LAN が使えるpcが複数台あったときに電波がぶつかって問題になるとか (それも無線ルータの問題であるかもしれないが)、 新しく来た VAIO が Bluetooth 対応なので、 その電波が影響しているとか (前の VAIO も Bluetooth 対応なのだが、 bios update の都合で使っていないのである)、 何か別の複合した原因があって発生しているのかもしれないし、 そのあたりは多少賭けなのだが、 とにかくルーターを買ってきた。
§
このページは MIFES の試用版で書いているのだが、 慣れてきたら結構いい感じだ。 ただ、製品版を購入するかどうかは微妙だ。 予算はルーターに食われてしまったし、 とにかく金がない。
使っていて、旧BXに比べると、 マクロ実行がかなりもたもたした感じがする。 CPUパワーとかは変わらないから、 画面表示能力の影響なのか?
ということで、WZ Editor を新しい環境にまだ入れていない。 他に移行していないものは、 プリンタドライバ、 MZone (DoCoMo の無線LANサービス)の接続ツール、 PDIC、である。 PDIC は、殆どの場合はインターネットに接続しているから、 オンライン版を使えば実用的には問題ないと思われる。
2007年7月3日
ココログの管理画面、 トラックバック一括削除で、 [削除]のすぐ左が[公開]になっている。 いつも、うっかり[公開]押したら大変なことになるなー、 とか思いつつ慎重に操作している。
§
「自慰」という本を読んだ。 タイトルだけ見るとびっくりするかもしれないが、 この本の大部分は、 昔「自慰は体に悪い」という流言を利用して金儲けをしようとした誰かがいて、 その流言がどれだけ社会に影響を及ぼしたか、 ということを説明することに費やされている。
これに似たような構図があると思っているのが、 未成年の飲酒である。 日本では未成年は法律で飲酒が禁止されている。 なぜだろうか? 子供の頃から酒を飲むと、 発育上よくないという説があるのだが、 では、その統計的、医学的根拠を皆さんは見たことがあるか?
未成年が飲酒してはいけない理由を説明しているサイトを、 google で検索してみると面白い。 「~といわれています」のような謎の言い回しの大バーゲンである。 断言できるような根拠がまるでないのだ。 例えば、何年に誰がどのような実験を行ってどのような結果が出た、 なんて情報はいくら探しても出てこない。 これは「自慰は体に悪く、続けると死に至る」と考えられていた近世のヨーロッパの状況を髣髴とさせる話ではないか。
疑惑1「20歳までは脳が発達するので、アルコールを摂取すると悪影響が出る」
まず、20歳まで脳が発達するという根拠が発見できなかった。 一説によれば、22歳まで脳細胞は発達するという学説もあるようだ。
疑惑2「未成年はアルコールの分解力が成人に比べて弱いため、 体への悪影響が大きい」
ところが、アルコールの危険を訴えるページの多くに、 次のようなことが書かれているのである。 「酒に強いかどうかは、遺伝的な体質による影響が大きい」 これはどういうことかというと、 アセトアルデヒドを分解する酵素の有無が、 遺伝する、ということなのだ。
ということは、未成年は弱い、という論拠を自分で否定しているのである。 つまり、未成年かどうかよりも、個人差による分解力の差の方が大きいのではないか。
また、実際に年齢によっとどの程度アルコールの分解力に差があるか、 という数値的なデータは見当たらない。
疑惑3「若いうちから飲酒を始めるとアルコール依存症になりやすい」
これも検証データがまるで見当たらない。 「未成年は判断力が未成熟である」 としているサイトもあります。 それならば、自動二輪も含めて、 運転免許は20歳を超えなければ与えない、というような対策が必要であるはずです。
疑惑4「妊娠している時に飲酒すると、胎児に影響する危険がある」
それは確か医学的な検証もされていたと思うので、 私としては特に異議はない。 理解できる。 で、oそれが未成年の飲酒と何の関係があるのかな?
疑惑5「月経不順になる」
これも割と見かけるのだが、こちらは医学的根拠は見当たらなかった。
疑惑6「インポテンツになる」
これはものすごくよく見かける。 根拠はどこにも見当たらない。 もっとも、アルコールを飲みすぎると立たないというのは経験的に分かる人も多いかもしれないし、 それに関しては医学的にも実証されていたと思う。 ただ、それはインポテンツとは関係ない話で、 単に酔っているだけなのではないか。
これらの仮説は、 今となっては検証するのがかなり難しい…と思いますか? 未成年に飲酒させて実験する訳にはいかない、 と思うでしょう。 違うのだ。 例えば、ドイツの法律では、16歳未満の飲酒が禁止されている。 つまり、16歳になれば、合法的に酒が飲めるのだ。 ということは、ドイツ人という条件が付いてしまうが、 とりあえず16歳から19歳までのデータは、 ドイツに行けば合法的に集められるはずである。
もっとも、ドイツ人と日本人とで、 発育の速度が違う、というようなことがあるかもしれない。 仮にそうだとしたら、 発育速度全般を考慮した値を参考にすればいいのだ。
そして、誰も言わないのかもしれないが、 誰もがみんな知っている事実があるだろう。 日本でも、未成年は酒を飲んでいる。 高校野球の選手がコンパで酒飲んでいるのを補導されたなんて事件があったが、 あれは高校野球の選手だからニュースになった訳で、 どうでもいい高校生が普通に飲んでいる光景なんか、 いくらでもある。 だいたい、高校生のブログをクロールしたら、 好きな酒やタバコの銘柄なんか、たちどころにわんさか集まる。 現実はそういう状況なのだ。 だからこそ、法律がある訳で、 未成年になるまで誰も酒を飲まないのであれば、 そんな法律は意味がないのだ。
ということは、 現時点の日本でも、 うまく情報を集めれば、 未成年の飲酒による影響というのは調査可能なのではないか?
2007年7月2日
コトノハというのをやっている。 単なるアンケートっぽいのだが、 意外と面白いコメントを書く人もいる…のだが、 とても少ない。
ブログのクロールなんかやっていると実感するが、 人間の反応というのがかなり統一化されている。 特に、ニュースにちょっとコメントするという機能が付いたブログが流行しているが、 殆どの人が同じようなコメントを書く。 反応がワンパターンなのだ。
コトノハも同じで、 類似のコメントをまとめてしまうと、 100個のコメントが数種類に集約されてしまうこともあると思う。 それ位、同じような発想をする人は多い。 別にこれは不思議なことではなく、 むしろ、そのような共通感覚がなければ、 コミュニケーションの阻害になるかもしれない。
ただ、その中に、どうも他と合わないというか、 外れている人がいる。 自分で言うのも何だが、 多分私はそういう外れて合わない人間の一人で、 ヘンなことを書いているというか、 浮いているような気もするのだが、 そういうのは昔から気にしないのである。
§
VAIO BX の設定のためのメモ。
エクスプローラーのメニューから、 フォルダオプションを選択して設定。 「表示」タブをクリックして、 次の項目をonにする。
システムフォルダの内容を表示する (on) 登録されている拡張子は表示しない (off) 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない (off)
2007年7月1日
7月だろ、七夕だろ。 自分的には今日は6月31日だが、頭痛い。 風邪?
七夕といえば願い事を短冊に書く訳だが、 そういえば昔「プログラマーズフォーラムが発展しますように」 と書いたらあっさり廃止になったのは何か含蓄があるのだろうか。 まあソレはソレ、コレはコレとして、 願い事を安易に書いてしまう人がすごく多いと思った。 昔王様がいて、 触るものがすべて金になるように願ってしまった話、 そういうのがあったと思うが、 それなんかは素直に願い事をかなえてもらっても困る訳だが、 そうじゃなくて曲解されてしまうと困るというのを考えると、 もっと恐ろしいこともあり得る。
例えば、
戦争がなくなりますように
どこが悪いか分からない? 人類はですね、 少なくとも数千年、 あるいはここ数百年でもいい、 本気で戦争し続けてきたし、 今もしている訳ですよ、 そんなの簡単に実現できるのか? ということで神様視点に立ってみればいい。 あなたが神様だったら、どうやってこの願い事をかなえるのか?
私が神様だったら一瞬で人類絶滅させますね。 それ以外に方法は思いつかない。 で、これがこの願い事を書いた人の願い通りなら私は別に何も言うことはないし、 むしろ賛同したいけど。
あと多いのは、私に何々をください系の願い事。 例えば1億円ください。 割と分かりやすい。 ただ、そういう願い事がかなったら、 なぜか次の瞬間にショック死してしまうような気がする。
願い事をかなえる回数を無制限にしてくれ、 という系の願い。 強欲な願いだが、 私が神様なら、 願い事がかなった瞬間に願い事をかなえる前の時刻にタイムワープするようにしてあげよう。
長生きできる系の願いとかは、 その期間地獄の苦しみの生活が待っていたりするかもしれない。
そう思うと、うる星やつらであたるの父が願った 「人生をやり直したい」というのは、 曲解するのがとても難しい願いだと思う。 類似の願い事としては「猫になりたい」とか、 転生系のものとか。